- コーポレートガバナンス
- 八田 進二
- 日大
日大の「体育会権力」に切り込めなかった林理事長 (#5から続く)またしても……である。日本大学で不祥事が後を絶たない。アメリカンフットボール…
日大の「体育会権力」に切り込めなかった林理事長 (#5から続く)またしても……である。日本大学で不祥事が後を絶たない。アメリカンフットボール…
(#1から続く)日本経済新聞が集計した「1~8月に時価総額を伸ばした銘柄」ベスト10の中に、トップのトヨタ自動車、三菱商事、ホンダ、日立製作…
四半世紀を超える“カリスマ一強体制” 2023年4月15日、東京ディズニーランド(TDL)が開園40周年を迎えた。アメリカ以外で開設された最…
買収防衛にかかる費用と利益供与罪 (#1から続く)――経営者の自己保身のために弁護士やIRアドバイザーに会社から報酬を支払うことについてはど…
近年、アクティビスト(物言う株主)の存在感が一段と増すなか、上場企業における経営権の争奪戦も珍しいことではなくなった。アクティビスト側の要求…
三菱電機、神戸製鋼……不祥事を繰り返す企業に“企業文化”はあったのか #2では不正・不祥事を引き起こした企業約60社を分類しましたが、前回記…
近年の約60社における企業不正・不祥事を分類 #1では、企業不祥事発生の防止・抑止において、いかに「経営者資質」が重要かを指摘しましたが、近…
耳目を集めた京アニ初公判 9月5日から始まった京アニの裁判(2019年7月の京都アニメーション放火殺人事件)。事件の異常性から、その注目度は…
日本企業の不祥事・不正が後を絶たない。それどころか、同じ企業が何度も問題を繰り返すケースが相次ぐ。そんなモラルハザードの核心には何があるのか…
日本型組織の弱点「外圧と訴訟」 (#4から続く)遅くとも1990年代には指摘されていたジャニーズ事務所創業者のジャニー喜多川氏による、所属タ…
どうして学校法人のガバナンス改革は進まないのか 八田進二 (#1から続く)ところで、坂東さんは昭和女子大学に理事で入られてから今年でまる20…
八田進二・青山学院大学名誉教授が各界の注目人物と「ガバナンス」テーマに縦横無尽に語り合う大型対談企画。シリーズ第8回目のゲストは、内閣府の初…