ヒューマンリスク・マネジメントの
ディークエストグループが送る
内部通報、コンプライアンス調査、公認不正検査士......「人」をめぐる「組織」のリスクにソリューションを提供して四半世紀。 DQグループが25年の英知を結集して、"ヒューマンリスク"に挑むあらゆる組織の責任者とともに「ガバナンス」の新たな解を探る――。
最新記事
-
連載
サステナビリティ・ガバナンスを支える「内部統制」の三層構造【遠藤元一弁護士の「ガバナンス&ロー」#16】
-
連載
日本農薬に旧村上系ファンドが株主提案ほか131件のリリース【4月16日「適時開示」ピックアップ】
-
特集
【ブラジル弁護士特別寄稿】ブラジルおよびその他の地域における児童労働対策と企業方針への組み込み
-
特集
【フランス弁護士特別寄稿】フランスにおける雇用契約終了プロセス「7つの重大リスク」 ~手続き無効化を招く典型的な誤りと実務対応の要点~《Part 1》
-
連載
【4月15日「適時開示」ピックアップ】トーシンHD「改善報告書」提出命令、リンナイの浴室暖房乾燥機火災、日本調剤“英文記事報道”、ニチレイ役職者処分ほか203件のリリース
-
連載
UMCエレクトロニクス「清算済みメキシコ子会社」に33億円納税命令【4月15日「適時開示」ピックアップ】
-
連載
【4月14日「適時開示」ピックアップ】千代田化工の米国訴訟、ヨシムラ・フード役員報酬減額、勤次郎で社外取辞任ほか641件のリリース
-
特集
「公益通報者保護法」改正案――“消費者庁出身”日野・淑徳大学教授が語る重要ポイント
PICK UP
-
サステナビリティ・ガバナンスを支える「内部統制」の三層構造【遠藤元一弁護士の「ガバナンス&ロー」#16】
2025年4月18日 | 遠藤元一 | 連載
-
日本農薬に旧村上系ファンドが株主提案ほか131件のリリース【4月16日「適時開示」ピックアップ】
2025年4月17日 | GovernanceQ適時開示チーム | 連載
-
UMCエレクトロニクス「清算済みメキシコ子会社」に33億円納税命令【4月15日「適時開示」ピックアップ】
2025年4月15日 | GovernanceQ適時開示チーム | 連載
-
「公益通報者保護法」改正案――“消費者庁出身”日野・淑徳大学教授が語る重要ポイント
2025年4月14日 | 日野 勝吾 | 特集
-
八田進二教授が考える「第三者委員会5箇条」《後編》【第三者委と不正検査の現在地#1】
2025年4月9日 | 八田 進二 | 特集
-
八田進二教授が考える「第三者委員会5箇条」《前編》【第三者委と不正検査の現在地#1】
2025年4月8日 | 八田 進二 | 特集
-
【4月7日「適時開示」ピックアップ】「三井不動産レジデンシャルvs.三井住友建設」500億訴訟など140件のリリース
2025年4月8日 | GovernanceQ適時開示チーム | 連載
-
ホンダ青山副社長「不適切行為」辞任とガバナンス体制【4月7日「適時開示」ピックアップ】
2025年4月8日 | GovernanceQ適時開示チーム | 連載
-
将棋漫画「3月のライオン」と上場維持基準に関する経過措置【遠藤元一弁護士の「ガバナンス&ロー」#15】
2025年4月3日 | 遠藤元一 | 連載
-
REVOLUTION「株主優待騒動」で第三者委員を選任、臨時総会は延期【4月1日「適時開示」ピックアップ】
2025年4月2日 | GovernanceQ適時開示チーム | 連載