内部通報、コンプライアンス調査、公認不正検査士......「人」をめぐる「組織」のリスクにソリューションを提供して四半世紀。 ディークエストグループが25年の英知を結集して、"ヒューマンリスク"に挑むあらゆる組織の責任者とともに「ガバナンス」の新たな解を探る――。
最新記事
-
連載
楽待、損保ジャパン「不正アクセス」で個人情報漏洩【6月12日「適時開示」ピックアップ】
-
セミナー情報
【無料オンデマンドウェビナー】不正対応専門の弁護士が解説「反社チェック」の最前線
-
連載
ニデック「名誉毀損裁判」ダイヤモンド一審判決と東洋経済との“もうひとつの訴訟”
-
連載
HOYAvs.国税「移転価格税制12年戦争」控訴でさらに延長戦へ【6月11日「適時開示」ピックアップ】
-
連載
日本製鉄USスチール買収計画に米訴訟手続き「ディスカバリー」が寄与したか?【遠藤元一弁護士の「ガバナンス&ロー」#20】
-
セミナー情報
【無料オンデマンドウェビナー】内部通報実務者Q&Aセミナー:「アンケート」から見る現場の声とその対策
-
特集
【メキシコ弁護士特別寄稿】メキシコ「マネロン防止法改正案」と暗号資産規制の影響《前編》
-
連載
クオンタムソリューションズ「証取委600万課徴金勧告」のガバナンス事情【6月10日「適時開示」ピックアップ】
PICK UP
-
ニデック「名誉毀損裁判」ダイヤモンド一審判決と東洋経済との“もうひとつの訴訟”
2025年6月13日 | GovernanceQ適時開示チーム | 連載
-
HOYAvs.国税「移転価格税制12年戦争」控訴でさらに延長戦へ【6月11日「適時開示」ピックアップ】
2025年6月12日 | GovernanceQ適時開示チーム | 連載
-
日本製鉄USスチール買収計画に米訴訟手続き「ディスカバリー」が寄与したか?【遠藤元一弁護士の「ガバナンス&ロー」#20】
2025年6月12日 | 遠藤元一 | 連載
-
クオンタムソリューションズ「証取委600万課徴金勧告」のガバナンス事情【6月10日「適時開示」ピックアップ】
2025年6月11日 | GovernanceQ適時開示チーム | 連載
-
東京コスモス電機「TOB発表」も約19%プレミアム付き買付価格に変動要因あり
2025年6月11日 | GovernanceQ適時開示チーム | 連載
-
イオンFS「ベトナム子会社の不正会計発覚」で契約無効に買収元の現地銀行は“困惑声明”
2025年6月9日 | GovernanceQ適時開示チーム | 連載
-
パワハラあるある「危険リスト」ますます増加中【野村彩弁護士の「ハラスメント」対策講座#5】
2025年5月23日 | 野村 彩 | 連載
-
『公益通報者保護法に基づく事業者等の義務への実務対応』著者、中野弁護士が語る「内部通報制度」無関心のリスク
2025年5月16日 | 中野 真 | 特集
-
「公益通報者保護法」改正案――“消費者庁出身”日野・淑徳大学教授が語る重要ポイント
2025年4月14日 | 日野 勝吾 | 特集
-
八田進二教授が考える「第三者委員会5箇条」《後編》【第三者委と不正検査の現在地#1】
2025年4月9日 | 八田 進二 | 特集