【オリエンタルランド秘史#6】高橋政知「高額接待」伝票を処理した加賀見俊夫
東京ディズニーリゾート「ガバナンス秘史」
- アクティビスト
- オリエンタルランド
- コーポレートガバナンス
- 田中 幾太郎
狙われたニッポン放送との共通点 (#5から続く)オリエンタルランドと筆頭株主・京成電鉄の間で生じている「資本の捻じれ」がアクティビスト(物言…
狙われたニッポン放送との共通点 (#5から続く)オリエンタルランドと筆頭株主・京成電鉄の間で生じている「資本の捻じれ」がアクティビスト(物言…
京成電鉄「強気な姿勢」の危うさ (#4から続く)オリエンタルランド筆頭株主の京成電鉄に対し、同株を一部売却して議決権所有比率を15%まで引き…
“物言う株主”が噛みついた「資本のねじれ」 (#3から続く)10月30日、東京ディズニーリゾート(TDR)を運営するオリエンタルランドは20…
買収防衛にかかる費用と利益供与罪 (#1から続く)――経営者の自己保身のために弁護士やIRアドバイザーに会社から報酬を支払うことについてはど…
近年、アクティビスト(物言う株主)の存在感が一段と増すなか、上場企業における経営権の争奪戦も珍しいことではなくなった。アクティビスト側の要求…
「何を問われているのか」を見誤った創業家 (#6から続く)アクティビストファンドのオアシス・マネジメントの攻勢でフジテックを追放された創業家…
実現しなかった「非上場化」という選択 (#5から続く)「この(株主)提案は、創業家がファンドから経営権を取り戻すものではありません」 フジテ…
(#4から続く)フジテック創業家の3代目社長、内山高一に対し、株主資本主義はあまりに冷酷だった。 アクティビストファンドのオアシス・マネジメ…
オアシスに対抗した内山前会長の‟情報戦 (#3から続く)フジテック前会長の内山高一の資産管理会社、ウチヤマ・インターナショナルは、元日興コー…
2023年6月開催の株主総会で注目を集めたエレベーター大手、フジテックの「アクティビスト(物言う株主)vs.追放創業家3代目」の総会バトル―…