【オリエンタルランド秘史#17】ディズニーランド建設費膨張に「三井不動産」最後の横槍

最高益も非正規雇用の賃上げはごくわずか
(#16から続く)2024年3月期、売上高、最終利益とも過去最高を更新するのが確実なオリエンタルランド。この4月から約6%の賃上げを実施すると発表した。大卒・院卒の初任給は1万7000円増やし25万5000円に。一方、全従業員の8割近くを占める「キャスト」と呼ばれる非正規雇用の準社員・アルバイトの時給は一律70円上げ1210~1600円となるが、インパクトはあまりない。キャストの苛酷な労働環境(#3、#12参照)を考えると、人手不足の解消につながる可能性は薄い。
従業員の多くを非正規雇用にとどめ、コスト削減を図る方式は米国に倣ったもの。人々の“夢の国で働きたい”という気持ちを利用してきたと言える。だが、すでにこうしたやり方は行き詰まりを見せている。カリフォルニア州のオクシデンタル大学が2018年に行った調査では、米ディズニーランドの従業員の10人に1人がホームレスで1日に3度の食事をとることができない状態だったという。キャストたちはいつまでもピーターパンではいられないことに気づきだした。裏に隠された真実が広く知られるようになり、人手確保はますます難しくなっている。
今のスタッフの処遇をめぐる問題は知る由もなかったが、夢の国を日本につくろうと邁進していた男たちのロマンは大詰めを迎えていた。
このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。
ご登録済みの方は、こちらからログインして下さい
まだGovernance Q会員(無料)に登録されていない方はこちら
会員限定記事が読み放題!
会員(無料)に登録関連記事
ピックアップ
- 【2025年3月13日「適時開示ピックアップ」】共栄セキュリティーサービス、バイタルケースケーHD、…
前日3月13日の日経平均株価は前日比29円安の3万6790円で取引を終えた。 その13日の適時開示は272件だった。 コーポレートガバナンス…
- 【《週刊》世界のガバナンス・ニュース#17】碧桂園、米ウォルグリーン・ブーツ・アライアンス、米シカモ…
中国不動産不況で経営難の碧桂園、海外債務再編に暗雲 中国国内の不動産不況の長期化を受け経営難に陥っている不動産大手、碧桂園(カントリー・ガー…
- 【米国「フロードスター」列伝#9】パーク・アベニュー銀行を破綻させた「不正頭取」悪あがきの手口…
本誌「Governance Q」と公認不正検査士協会(Association of Certified Fraud Examiners=AC…
- 一条ゆかりの日経「私の履歴書」と“企業価値の持続的な向上”【遠藤元一弁護士の「ガバナンス&ロー」#1…
遠藤元一:弁護士(東京霞ヶ関法律事務所) 鮮烈な、少女漫画家・一条ゆかりの「私の履歴書」 「わが人生に悔いなし」 さる2月、1カ月に及ぶ日本…
- フジテレビ問題は対岸の火事ではない〜「人のふり見て我がふり直せ」は経営者の法的な義務である〜【野村彩…
野村 彩:弁護士(和田倉門法律事務所)、公認不正検査士(CFE) 会社から“雇用”でなく“委任”されているのが取締役 文春砲に端を発したテレ…
- 東北大学大学院・細田千尋准教授「脳科学から考える“令和の新しい経営者”とは」【新春インタビュー#13…
細田千尋:東北大学大学院准教授・認知科学 / 脳科学者 「Governance Q」新春インタビュー最終回の13回は、東北大学大学院准教授で…