検索
主なテーマ一覧

【オリエンタルランド秘史#13】大株主・三井不動産が潰そうとした「ディズニーランド計画」

三菱地所も誘致合戦に参入

1971年10月、DISはカリフォルニアのディズニーランドに続く2カ所目のテーマパーク「ディズニー・ワールド」をフロリダにオープンさせていた。外国観光客の入園者も増え、米国以外でもうまくいくと考えた経営陣は海外進出を視野に入れ始めていた。ドン・テイタム会長とカードン・ウォーカー社長が視察のために来日したのは74年12月のことだった。だが、彼らが最初に訪れたのは、オリエンタルランドが熱心に誘致活動をしてきた千葉県浦安ではなかった。

まず一行が姿を現したのは富士山麓だった。誘致に動いていたのはオリエンタルランドだけではなかったのだ。富士山麓に広がる300万坪の土地にディズニーランドを呼び込もうとしていたのはオリエンタルランドの大株主、三井不動産のライバル、三菱地所である。ディズニー映画の配給を担う東宝を窓口にしてDISと接触していたのだ。

富士山麓に続いて浦安を視察したDIS経営陣が交渉相手に選んだのはオリエンタルランドだった。彼らにとって日本を代表する富士山を眼前に臨む300万坪は魅力だったが、三菱地所が土地は提供しても建設費用を出す気がないと知ると、すぐに候補から除外した。DISはリスクを一切、負う気がなかったのだ。カネは出さず、提供するのはノウハウだけというのが、DISの日本進出プランだった。しかも、ロイヤルティーとして入園料や飲食・物品販売の10%を払えという。

一方的な要求に、頭に血をのぼらせたのが高橋政知だった。この時点ではまだ、オリエンタルランドの社長の座はバトンタッチされておらず、京成電鉄の川崎千春がその椅子に座っていた。浦安の埋め立て事業を成功させるのが自分の役目だと思っていた高橋は、DISが何をほざこうが知ったことではないと自身に言い聞かせ、平静を装おうとした。幸い、もう少しで埋め立ては完了する。これが終われば、オリエンタルランドを去るつもりだった。

役員会でDISとの契約についての見解を求められた高橋は「こんな不公平な条件を呑む必要はない。ロイヤルティー10%は高すぎる」と述べた。とにかく自分の夢を叶えたい一心の川崎は「仕方ないじゃないか。向こうの言うことを聞かなければ、ディズニーランドは永遠にできないんだから」という。どんな不利な条件でも受け入れる構えだった。江戸英雄に代わって三井不動産社長に就いていた坪井東(はじめ)は特に意見を表明することはなかった。日本にディズニーランドを呼ぼうと思ったら、ロイヤルティー10%を受け入れざるを得ないという結論しか出しようがなかったのである。

ディズニー会長を怒らせた三井不・坪井東の手紙

しかし、それでDISとの交渉がトントン拍子に進むというわけにはいかなかった。1977年8月、川崎千春がオリエンタルランドの社長を退任(#11参照)すると、「主導権は三井不動産がとる」と社長の坪井東が宣言。「東京ディズニーランド設立準備委員会」が新設され、委員長に坪井が就任した。また、事務局長にはオリエンタルランド設立で重要な役割を果たした朝日土地興業の創業者・丹沢善利の子息・丹沢章浩が就いた。朝日土地興業は三井不動産に吸収され、丹沢は坪井の言うなりだった。

江戸英雄の盟友だった川崎がオリエンタルランドからいなくなると、三井不動産は遠慮がなかった。坪井の命を受けた丹沢が渡米。DISにロイヤルティーを5%に下げてほしいと申し入れた。相手は激怒した。1976年7月すでに、DISとオリエンタルランドの間でロイヤルティー10%で合意していたからだ。

1978年9月、その前月にオリエンタルランドの社長に就任したばかりの高橋が急遽、渡米。DISとのこじれた関係を修復するためだった。ところが、さらにその関係は悪化してしまう。坪井から託された手紙をドン・テイタム会長に渡すと、みるみる険しい顔になった。そこにはロイヤルティーの減額を求める旨が書かれていたのだ。10%は高すぎると思っていた高橋だが、手紙の内容を知らされておらず、この段階になってそれはないだろうと、坪井に対する怒りが込み上げてきた。

高橋は帰国すると、憤然とした気持ちをそのまま坪井にぶつけ、「今度はあなたが米国に行って、ケリをつけてきてください」と激しい口調で言った。ただ、「もし壊したりしたら、千葉県も浦安町(現・浦安市)も黙っていないでしょう」とつけ加えることも忘れなかった。この言葉は効果てきめんだった。事実、ディズニーランド誘致を公約に知事に当選した川上紀一は後ろ向きな三井不動産に不信感を募らせていた#11参照。千葉県の開発を進める三井不動産としても、県と敵対するわけにはいかなかった。

坪井が渡米し、なんとか交渉は再開。その後、紆余曲折はあったものの、1979年4月、前述したようにオリエンタルランドとDISは契約締結に漕ぎ着けた。そして1983年4月15日、東京ディズニーランドはついにグランドオープニングを迎えた――。

ディズニー社会長(当時)のウォーカーとともに開園のテープカットをする高橋政知
(高橋政知の墓地にある記念碑、筆者撮影)

(文中敬称略、#14に続く

シリーズ#1はこちら 東京ディズニーリゾート「207…
1 2

ランキング記事

【PR】riskey リスクアラートシステム
【PR】内部通報サービス無料オンデマンドセミナー

ピックアップ

  1. 【子会社ガバナンス#4】加登豊名古屋商科大学教授が語る「子会社業績向上の秘策」…

    似通う子会社の「品質不正」問題の原因は? 特に最近、私が子会社の問題として注目したひとつに、品質管理の不正問題があります。 製品なり部材なり…

  2. 【子会社ガバナンス#3】「親会社からの天下り」人事が子会社の成長を阻害する…

    「天下り禁止」を掲げるアクティビストも 3例を取り上げただけでも様態はさまざまだが、共通しているのは、子会社の成長がないがしろにされているこ…

  3. 【子会社ガバナンス#2】適切な事業ポートフォリオの構築が難しい理由…

    子会社の撤退・売却を「決断できない」 一方で、内部から昇格した、いわゆるサラリーマン社長の場合、判断の是非より「決断できない」という問題があ…

  4. 【子会社ガバナンス#1】大企業の「不動産子会社」で不祥事が起きた背景…

    A社・B社の不動産取引“失敗”の共通点 この2件が興味深いのは、子会社の状況、取得から失敗に至る経緯、事後の対応まで驚くほど似通っていること…

  5. 「リスク情報収集」を自動化する最適なネット検索ツールとは…

    痒いところに手が届く機能 「帯に短し襷に長し」といったものでは、逆に検索者の手間を増やすことになりかねない情報収集ツール。その点、ディークエ…

  6. 企業担当者を悩ます「リスク情報収集」の死角…

    「ネガティブ情報」がネットに書き込まれていた不祥事企業 一方、外回りの営業担当者などが入手してくる“生の情報”だけでなく、ネット空間の情報に…

あなたにおすすめ

【PR】内部通報サービスDQヘルプライン
【PR】日本公認不正検査士協会 ACFE
【PR】DQ反社チェックサービス