検索
主なテーマ一覧

日本企業を覆う「コンプライアンス疲れ」の源流【ガバナンス時評#2】

日本企業への不信を高めた山一破綻と大和銀行事件

#1から続く監査役を含む日本の経営者たちがアメリカ型の内部統制の考え方に拒絶反応を示すなか、1997年11月、日本金融界に激震が走った。三洋証券、北海道拓殖銀行、山一証券等の相次ぐ破綻だ。すでにバブル経済は弾けており、景気が急速に冷え込んでいくなかで起きた金融機関の連続破綻に、日本はまさに金融恐慌の様相を呈していった。

しかし、破綻した東証一部上場の金融機関の1997年3月決算書を見ると、すべてが黒字になっている。決算発表から半年後に前触れもなく破綻したことで、日本の企業会計および会計監査の正当性や信頼性に重大な疑義が寄せられることになった。当時、英経済紙『フィナンシャル・タイムズ』には「不思議の国の会計」という日本の監査制度を批判する記事が掲載されたほどだった。

前年の1996年に在学研究でアメリカを訪れていた私だが、当地で話題になっていたのは1995年に発生した「大和銀行事件」だった。大和銀行事件とは、ニューヨーク支店採用の嘱託行員が変動金利債権の取引で出した損失を取り戻すために、文書偽造を行ってまで巨額の取引を行った経済犯罪である。

10年以上も発覚せず、その間も損失が積み重なり、最終的には11億ドル(当時のレートで1100億円)もの大穴を開けたのである。長期にわたり不正が発覚しなかったのは、大和銀行内部の管理体制の不備によるところが大きかった。

隠し通せないと判断した嘱託行員が大和銀行の上層部に手紙で行状を告白、さらに本店から大蔵省(現財務省)に報告が上がったものの、大蔵省からアメリカ連邦準備制度理事会(FRB)への報告が遅れたことで、大和銀行の経営トップは元より、大蔵省の倫理観の欠如も指摘される事態に陥った。

大和銀行には当時の米刑法犯の罰金としては史上最高額といわれる3億4000万ドル(当時のレートで約350億円)の罰金を払ったうえ、アメリカからの完全撤退という厳罰が下された。大和銀行はもちろん、日本企業の隠蔽体質、企業統制能力が疑われることとなったのである。

1990年代に現れた英国流「コーポレートガバナンス」…
1 2

ランキング記事

【PR】内部通報サービス無料オンデマンドセミナー

ピックアップ

  1. トーマス・マン「政治を軽蔑するものは、軽蔑すべき政治しか持つことが出来ない」の巻【こんなとこにもガバ…

    栗下直也:コラムニスト「こんなとこにもガバナンス!」とは(連載概要ページ) 「政治を軽蔑するものは、軽蔑すべき政治しか持つことが出来ない」ト…

  2. 英国に降り立った「LIBOR“不正”操作事件」元日本人被告の過酷【逆転の「国際手配3000日」#1】…

    有吉功一:ジャーナリスト、元時事通信社記者【関連特集】日本企業を襲う「海外法務リスク」の戦慄 はこちら 1人の日本人ビジネスマンが今年7月、…

  3. エネルギーテック企業エネチェンジ「会計疑義問題」3億円の第三者委員会がシロ判定でも“創業者は追放”へ…

    エネルギー問題の将来を担う企業として期待されたエネチェンジ(東証グロース)の創業者、城口洋平CEO(最高経営責任者、37歳)が7月末、会計疑…

  4. 【フランス内部通報者保護制度】現地弁護士が詳細解説《後編》…

    パトリック・ティエバール(Patrick Thiébart): 弁護士(フランス在住) (前編から続く)フランスにおける内部通報制度の最新事…

  5. 「刑務所で性被害に…」とアメリカ捜査官に脅された日本人ビジネスマン【海外法務リスク#2】…

    有吉功一:ジャーナリスト、元時事通信社記者 (#1から続く)2010年代に日本の自動車部品メーカー40社超が米司法省に摘発され、30人超の日…

  6. 【海外法務リスク#1】巨額罰金、禁錮刑、域外適用、リニエンシー…日本企業を狙う「海外司法当局」の責め…

    有吉功一:ジャーナリスト、元時事通信社記者 グローバル化の進展に伴い、日本企業が直面する国際法務リスクが近年、一段と高まっている。米国では2…

あなたにおすすめ

【PR】内部通報サービスDQヘルプライン
【PR】日本公認不正検査士協会 ACFE
【PR】DQ反社チェックサービス