ブラジル「改正独禁法」解説《前編》現地弁護士が教える改正のポイント
リニエンシー申請者の保護
この法律の良い点のひとつは、リニエンシー申請者の保護が強化されたことである。近年、ブラジルではカルテル事件に関する過去の記録へのアクセスを求める傾向があり、リニエンシー申請者の間に不安を引き起こしてきている。特に、これらの記録文書が他国でカルテルの証拠として使用される恐れがあるためである。確かに、これまでブラジルは他国と比較して、特にカルテル補償訴訟に関する保護については、ある程度の脆弱性が指摘されてきた。
しかしこの法改正によって、リニエンシー申請者や取引停止協定の締結者は保護される。この法律は、発生した損害の全額を賠償することのみを要求しており、つまり損害の2倍を補償するルールの適用外となる。他の不正行為者と共同責任を負うことはない。もちろんリニエンシー申請者は、被害者の犠牲の上に利益を得たので、依然として責任があるが、より厳しく処罰されることはない。むしろ、処罰が実質的に減免されることは、リニエンシー申請の動機付けとなるだろう。
訴訟の円滑化
ブラジルの司法制度は動きが遅いという悪評がある。審理期間が長いため、ブラジルでは被告や債務者にとって多くの利点がある、というのが通説だ。しかし、特にカルテルの被害者にとっては、この状況が変わる兆しがある。この法改正により、カルテル被害者は訴訟手続き上、大きな利点を得ることになったからだ。
a)損害転嫁の推定と立証責任の転換に関する法改正
カルテル参加者(被告)により「カルテル被害者(原告)が第三者(例:消費者)に対して過剰請求した」という主張がされた場合について、海外の判例に倣い、被告が立証責任を負うこととされた。この法改正は、これまで「カルテルの被害を訴える原告自身が(さらに商流の下流にいる一般消費者に)過剰請求をしていなかったことを立証しなければならない」としていたブラジルの一部裁判所の見解を覆すものだ。この改正により、訴訟手続きは円滑に進むようになる。
b) 時効
時効の算出法も変更点のひとつである。法改正により、時効は違反の明白な事実を知った時点から5年で成立する。この改正で、違反の明白な事実は、行政手続きの最終判決が、日本の公正取引委員会にあたるブラジル経済擁護行政委員会 (Conselho Administrativo de Defesa Economica、以下CADE)によって公表された時点で判明する。すなわち、時効はこの時点に起算される。CADEでの調査や行政手続き中、時効期間は中断される。これら変更により、結果として、カルテル行為に及んだ事業者の時効の抗弁は弱まることになる。
c)救済措置におけるCADEの決定の重み
競争上の損害賠償に関わる事件では、裁判官は、CADEの決定を踏まえ、最終判決の影響を見越した仮決定を下し、証拠に基づいて救済を行う権限を持つ。これにより、繰り返しになるが、カルテルの被害者は法的手続き期間においても有利になる。
*
後編では、この改正法を踏まえた「コンプライアンス・プログラム」の重要性について、引き続き同弁護士の寄稿文(和訳)をお送りする。
ピックアップ
- 【2025年3月13日「適時開示ピックアップ」】共栄セキュリティーサービス、バイタルケースケーHD、…
前日3月13日の日経平均株価は前日比29円安の3万6790円で取引を終えた。 その13日の適時開示は272件だった。 コーポレートガバナンス…
- 【《週刊》世界のガバナンス・ニュース#17】碧桂園、米ウォルグリーン・ブーツ・アライアンス、米シカモ…
中国不動産不況で経営難の碧桂園、海外債務再編に暗雲 中国国内の不動産不況の長期化を受け経営難に陥っている不動産大手、碧桂園(カントリー・ガー…
- 【米国「フロードスター」列伝#9】パーク・アベニュー銀行を破綻させた「不正頭取」悪あがきの手口…
少年時代に垣間見せた“ディール中毒” チャールズ・アントヌッチは、ニューヨーク市に生まれ育った。9歳の時に父親を亡くした彼は、早くより自立心…
- 一条ゆかりの日経「私の履歴書」と“企業価値の持続的な向上”【遠藤元一弁護士の「ガバナンス&ロー」#1…
「取締役会の監督機能強化」は企業価値向上に貢献しているか 一方、企業経営に目を向けると、ブルーオーシャン、つまり従来存在しなかったまったく新…
- フジテレビ問題は対岸の火事ではない〜「人のふり見て我がふり直せ」は経営者の法的な義務である〜【野村彩…
「内部統制構築義務」違反で取締役に800億円賠償の判決 では、取締役は何のプロなのか。 経営のプロである。 会社、ひいては株主は、企業価値を…
- 東北大学大学院・細田千尋准教授「脳科学から考える“令和の新しい経営者”とは」【新春インタビュー#13…
男女の性差なく子育て中の人たちが働きやすい仕組みとは 企業における社員の働き方の問題で考えてみますと、女性活躍推進の流れの中で、男性の育休制…