「リスク情報収集」を自動化する最適なネット検索ツールとは
痒いところに手が届く機能
「帯に短し襷に長し」といったものでは、逆に検索者の手間を増やすことになりかねない情報収集ツール。その点、ディークエストHDが2024年4月に新たにリリースした「riskey」(リスキー)は、そうした担当者の悩みに挑戦したものと言えそうだ。
「“情報収集担当者の痒いところに手が届く機能を”ということで、開発したのが『riskey』です。アラート機能にせよ、自由キーワード検索にせよ、そしてノイズキャンセルにせよ、情報検索の煩雑さをいかに省くかに腐心し、実装しました。一方でディークエストHDはこれまで、反社チェックのパイオニアとして、専門性の高い、深度のある調査を得意としてきました。もちろん、この分野で培ったノウハウも投入できたものと自負しています」
「riskey」は英語での検索も可能なため、海外取引先のモニタリングもできる。そして反社チェック目的だけでなく、先に挙げたような自社のネガティブ情報をモニタリングすることも可能。しかも、商品・技術開発をめぐる競合他社に関する情報も収集対象にできるなど、まさにキーワードの自由設定機能が実装されているがゆえの活用方法がある。
なお、2024年5月8日から10日の3日間、東京ビッグサイトで開催されるバックオフィス向けの展示会「第7回法務・知財EXPO」にディークエストHDで出展し、会場において「riskey」のデモンストレーション実演と無料トライアルの受付を行う予定。新サービスを体験する良い機会となるだろう。
「riskey」サービスサイト
https://www.d-quest.co.jp/riskey/lp1/
そもそも、反社チェックや与信管理など、リスク情報の収集は企業におけるリスクマネジメントの第一歩。取引先などを突破口とした形で反社との接点をいかにつくらないか。とりわけ反社チェックは自社を防衛する重要な役割を担っているわけだが、その実、地道な作業を伴うのは、冒頭の与信管理担当者の言う通りだ。ただし、負担があまりに重なると、おざなりな調査に陥る危険性もある。ディフェンスラインを守る担当者の負担をいかに軽減するか――。今、そのことがネット情報収集の世界で求められている。
ピックアップ
- アゴーラホスピタリティー“大阪万博”で株価急騰も監査役候補が辞退【2025年3月18日「適時開示ピッ…
旧東海観光が源流、大阪・堺のホテル開業で「大阪万博銘柄」に そもそも「アゴーラホスピタリティーグループ」という社名はいかにも外資系という印象…
- 【《週刊》世界のガバナンス・ニュース#18】UBS、サプラ・エナジー、豪ラメリウス、豪スパルタン、ア…
UBS、内部告発者への嫌がらせで有罪判決 スイスの金融大手UBSが、顧客の脱税をほう助する社内システムについて告発した2人の内部告発者に心理…
- 【米国「フロードスター」列伝#9】パーク・アベニュー銀行を破綻させた「不正頭取」悪あがきの手口…
少年時代に垣間見せた“ディール中毒” チャールズ・アントヌッチは、ニューヨーク市に生まれ育った。9歳の時に父親を亡くした彼は、早くより自立心…
- フジテレビ問題は対岸の火事ではない〜「人のふり見て我がふり直せ」は経営者の法的な義務である〜【野村彩…
「内部統制構築義務」違反で取締役に800億円賠償の判決 では、取締役は何のプロなのか。 経営のプロである。 会社、ひいては株主は、企業価値を…
- 東北大学大学院・細田千尋准教授「脳科学から考える“令和の新しい経営者”とは」【新春インタビュー#13…
男女の性差なく子育て中の人たちが働きやすい仕組みとは 企業における社員の働き方の問題で考えてみますと、女性活躍推進の流れの中で、男性の育休制…
- “大川原化工機事件”代理人・髙田剛弁護士「警察でも“内部不正告発”を止められない時代」【新春インタビ…
不正の予防・検出がガバナンス評価に直結する時代 一審では捜査に携わった外事一課第5係所属の20名の刑事のうち、5名の証人尋問が行われました。…