検索
主なテーマ一覧

ビッグモーター兼重宏行前社長「自損の謝罪会見」は本当に必要だったのか

2017年にも報じられていたビッグモーター不祥事

すでに2017年にも『産経新聞』(2017年2月26日付)で、以下のように会社が関与したと見られる不祥事を報じられていることだ。

「同社(ビッグモーター)では全国約80の販売店で、前月の保険販売実績に応じて目標を達成できなかった店の店長個人から10万円を上限に現金を集め、達成した店の店長へ分配していた。産経新聞の取材に同社は昨年12月、『会社と関係なく店長間で慣習的に行われていた。一切強制していない』と説明した」

「しかし、昨年6月に全社員宛てに送られた兼重社長名での社内メールでは、『保険選手権大会に関して』とのタイトルで『罰金を払うということは、店長としての仕事をしてないということだ!』『罰金を払い続けて、店長として(中略)恥ずかしくないか!』などと記載されていた」

兼重氏が現場の不正をかつて知らなかったとしても、ガバナンス改革に乗り出す機会は過去にあったのである。ビッグモーターは、それを放置し、むしろ不正は増殖していったのだ。

さて、ワイドショーは「記者会見の出来が最悪だった」「社長が不正を知らないわけがない」として議論がそこで止まっているのだが、読者の自分たちの会社におけるコーポレートガバナンスへの教訓を得ようと考えるなら、もう一歩先へ進まねばなるまい。

ひとつは、不正が過去に報道された時点で、自分たちの正義が必ずしも世間では通用しないことを悟るべきだということだ。完璧な組織などなく、成長著しい会社は特に現場がブラックになってしまいがちである。「自分たちだけが正しいということはない」と認識しておけば、何か外部から“ヒント”が出てきたときにスムーズに対処することが出来るものだ。

ビッグモーター兼重宏行前社長の記者会見に唖然 …
「謝罪会見」は本当に必要だったのか もうひとつ…
1 2 3 4

ランキング記事

【PR】riskey リスクアラートシステム
【PR】内部通報サービス無料オンデマンドセミナー

ピックアップ

  1. 【子会社ガバナンス#4】加登豊名古屋商科大学教授が語る「子会社業績向上の秘策」…

    似通う子会社の「品質不正」問題の原因は? 特に最近、私が子会社の問題として注目したひとつに、品質管理の不正問題があります。 製品なり部材なり…

  2. 【子会社ガバナンス#3】「親会社からの天下り」人事が子会社の成長を阻害する…

    「天下り禁止」を掲げるアクティビストも 3例を取り上げただけでも様態はさまざまだが、共通しているのは、子会社の成長がないがしろにされているこ…

  3. 【子会社ガバナンス#2】適切な事業ポートフォリオの構築が難しい理由…

    子会社の撤退・売却を「決断できない」 一方で、内部から昇格した、いわゆるサラリーマン社長の場合、判断の是非より「決断できない」という問題があ…

  4. 【子会社ガバナンス#1】大企業の「不動産子会社」で不祥事が起きた背景…

    A社・B社の不動産取引“失敗”の共通点 この2件が興味深いのは、子会社の状況、取得から失敗に至る経緯、事後の対応まで驚くほど似通っていること…

  5. 「リスク情報収集」を自動化する最適なネット検索ツールとは…

    痒いところに手が届く機能 「帯に短し襷に長し」といったものでは、逆に検索者の手間を増やすことになりかねない情報収集ツール。その点、ディークエ…

  6. 企業担当者を悩ます「リスク情報収集」の死角…

    「ネガティブ情報」がネットに書き込まれていた不祥事企業 一方、外回りの営業担当者などが入手してくる“生の情報”だけでなく、ネット空間の情報に…

あなたにおすすめ

【PR】内部通報サービスDQヘルプライン
【PR】日本公認不正検査士協会 ACFE
【PR】DQ反社チェックサービス