検索
主なテーマ一覧

ビッグモーター兼重宏行前社長「自損の謝罪会見」は本当に必要だったのか

コーポレートガバナンスをプロ野球に例えると……

小難しい話になりがちな「コーポレートガバナンス」をプロ野球を例に考えてみよう。

セ・リーグの東京ヤクルトスワローズには、選手やファンの他に、球団オーナー会社であるヤクルト本社、ヤクルト球団の経営陣が存在している。そんななかでコーポレートガバナンスの目的とは、野球チームがオーナー、選手、ファン、地域社会の利益を満たすように運営されることである。

球団が監督に、監督が選手に、相手の主軸を強烈なデッドボールで退場をさせろと命じ、相手選手が頭部へのデッドボールで負傷してしまえば、その試合には勝つかもしれない。しかし、ファンは失望し、世間の怒りを買ってしまえば、球団の存続自体が危うくなる。ゆえに、短期的な利益や自分たちばかりの狭い範囲での利潤を追求しないことが求められる。

優れたコーポレートガバナンスがなければ、企業は株主や他のステークホルダーに損害を与えかねない危険な、あるいは利己的な決定を下す可能性がある。野球であれば、損失を出したり、ファンを動揺させたり、財政難に陥ったりする可能性がある。だからこそ、優れたコーポレートガバナンスが重要なのである。

野球を例に出したが、CEO(最高経営責任者)をはじめとする経営陣は、チーム監督やコーチングスタッフのようなものだ。野球の監督が試合ごとに布陣や作戦を決めるように、どの製品を発売するか、どのように販売するかといった戦術的な決定を下す。

球団オーナーであるヤクルトは、企業経営でいう株主だろう。彼らは、チームが試合に勝ち、価値が上がることを期待して資金を投じる。彼らはチームの日常的な運営を管理することはないが、取締役会の構成員など、重要事項に関する投票権を持つ。

世の中に流れる経済的な事件を、ワイドショーのように単純な“善悪”で受け止めることも大事なときがあるのだが、コーポレートガバナンスの観点から眺めると、さまざまな示唆が得られるということだ。

ビッグモーター兼重宏行前社長の記者会見に唖然 …
1 2 3 4

ランキング記事

【PR】内部通報サービス無料オンデマンドセミナー

ピックアップ

  1. 【会計士「自主規制」機能喪失#2】監督当局の手に落ちた”会計プロフェッション”の倫理基準…

    (#1から続く)会計士を“閉鎖的社会における専門家集団”のように扱い、プロフェッションとしての自主規制を有名無実化させようとする国際会計士倫…

  2. 【会計士「自主規制」機能喪失#1】会計士の“職域”を溶かす「サステナ情報保証」という外圧…

    《過度な節税指南に待った 会計士倫理の国際組織が新基準 議長「企業の評判にリスク」》――。日本経済新聞(6月27日付朝刊)にこんなタイトルの…

  3. ブラジル「改正独禁法」解説《後編》現地弁護士が教える改正のポイント…

    レオポルド・パゴット(Leopoldo Pagotto):弁護士(ブラジル在住) (前編から続く)ブラジルにおける競争法の最新事情について、…

  4. 【経営者と女性スキャンダル#5】醜聞が明るみに出た“マル恥”企業トップ10人…

    (特集#1、#2、#3、#4から続く)「愛人を持つことは男の甲斐性」などと言われた時代もあったようだが、いまやそれは大昔の話。「コーポレート…

  5. 今さらの「政策保有株削減」に経営改革は期待できるか【ガバナンス時評#19】…

    八田進二:青山学院大学名誉教授 3月末までに開示された東証プライム上場企業のコーポレートガバナンス報告書を集計したあずさ監査法人によると、プ…

  6. ブラジル「改正独禁法」解説《前編》現地弁護士が教える改正のポイント…

    レオポルド・パゴット(Leopoldo Pagotto):弁護士(ブラジル在住) 今回は、ブラジルにおける競争法の最新事情をお伝えしたい。著…

あなたにおすすめ

【PR】内部通報サービスDQヘルプライン
【PR】日本公認不正検査士協会 ACFE
【PR】DQ反社チェックサービス