第12回【油布志行×八田進二#2】新NISAで生み出す「資産運用立国」の好循環
八田教授の熱血対談「ガバナンス立国を目指して」
- コーポレートガバナンス
- 八田 進二《プロフィール》
- 油布 志行《プロフィール》
八田進二・青山学院大学名誉教授が各界の注目人物と「ガバナンス」をテーマに縦横無尽に語り合う大型対談企画。シリーズ第12回目のゲストは金融庁総…
八田進二・青山学院大学名誉教授が各界の注目人物と「ガバナンス」をテーマに縦横無尽に語り合う大型対談企画。シリーズ第12回目のゲストは金融庁総…
八田進二・青山学院大学名誉教授が各界の注目人物と「ガバナンス」をテーマに縦横無尽に語り合う大型対談企画。シリーズ12回目のゲストは金融庁総合…
シリーズ#1はこちら 客単価重視にシフトするTDRのキャスト問題 (#11から続く)オリエンタルランドが東京ディズニーシー(TDS)で新たに…
シリーズ#1はこちら 東証が「対応企業」を公開 (前記事から続く)2023年3月に東京証券取引所がプライム、スタンダードに上場する全企業に向…
ネガティブ情報こそ企業はオープンにすべき 「アクティビスト」の変質と株主総会 アクティビスト(物言う株主)が存在感を増してきている。2023…
シリーズ#1はこちら 時価総額上昇も解消しない「資本の捻じれ」 (#10から続く)昨秋、アクティビスト(物言う株主)から思わぬ攻撃を受けたオ…
昨年3月末に東京証券取引所が《資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応等に関するお願い》を発信し、PBR(株価純資産倍率)1倍割れの…
シリーズ#1はこちら 館山市ディズニーパレードの予期せぬ波紋 (#9から続く)2024年1月1日の昼下がり、JR舞浜駅南口に降り立つと、普段…
シリーズ#1はこちら 社会問題に無関心を装う日本側の経営陣 (#8から続く)X(旧ツイッター)オーナーのイーロン・マスクによるウォルト・ディ…
共通する「風通しの悪さ」と「初期対応のまずさ」 2023年は企業や組織のガバナンスの問題が、従来の枠組みを超えて騒がれる1年となった。その大…