粉飾、社長の女性問題…「内部通報」で暴かれた企業不祥事2023
2022年6月の改正公益通報者保護法施行から1年半余り。改正に伴い、22年6月1日以降は従業員301人以上の企業などに内部通報制度の整備が義務付けられるようになった。しかし、制度整備はまだまだ道半ばのようだ。
2023年11月、民間調査会社の帝国データバンクが発表した「公益通報者保護法制度に関する企業の意識調査」。有効回答企業数1万1506社(調査対象全国2万7052社)のうち、公益通報窓口を設置・検討をしている企業は24.1%にとどまっている。また、整備が義務付けられている従業員301人以上の企業(301~1000人)でも、対応しているという企業は6割弱だった。
【帝国データバンク】公益通報者保護制度に関する企業の意識調査
また、少し古いデータになるが、2016年には消費者庁が「平成28年度 民間事業者における内部通報制度の実態調査」を実施。上場および非上場の1万5000事業者(有効回収率3471件)を対象に内部通報制度の導入を調査したところ、46.3%の企業が内部通報制度を導入していると回答していた。なお、同庁は23年末から令和5年度の実態調査を実施し、24年4月に結果を公表するとしている。
【消費者庁】平成28年度 民間事業者における内部通報制度の実態調査 報告書(PDF)
一方、企業・組織において不祥事が発生・発覚すると、第三者委員会に代表される調査組織が立ち上げられるのが“標準”的な対処法になっているのは周知の通り。いまや不祥事と調査報告の公表はセットになっている状況だ。
上場企業の第三者委員会等設置の状況を追跡している「第三者委員会ドットコム」の集計によると、2023年度において、不祥事発生を引き金に第三者委員会、あるいは何らかの形で調査組織(および、それに類するもの)が設置された上場企業は79社にのぼる。
それでは、会社設置の内部通報制度によって不祥事・不正が発覚したケースはどのくらいあるのか――。「Governance Q」独自の確認になるが、結論から言うと、そのうち内部通報が起点となったことが報告書等で明示的に確認できたのは7社に過ぎない(【2月26日追記】うち1件であるダイハツのケースは当初、会社側は内部通報が起点と発表していたが、のちに第三者委員会がこれを否定)。本稿では、報告書など、各社公表資料をもとにして7社のケースを取り上げる。
ピックアップ
- 【2024年10月9日「適時開示ピックアップ」】太洋物産、セブン&アイ、富士精工、タカキュー…
10月9日水曜日の東京株式市場は反発した。日経平均は3万9277円で取引を終えた。この日の適時開示は152件。この中からコーポレートガバナン…
- 【11/8(金)15時 無料ウェビナー】「品質危機」への警鐘《品質不正とガバナンスの最前線・連続ウェ…
本誌「Governance Q」と日本公認不正検査士協会(ACFE JAPAN)共催無料連続ウェビナー「品質不正とガバナンスの最前線:公認不…
- 【ガバナンス道場#3】“ポリスマン”か“アドバイザー”か、それが問題だ!?「価値創造・戦略に貢献する…
三宅博人:公認会計士 長年にわたりサステナビリティやガバナンスの実践と研究に携わる孤高の求道者、「マッチョ三宅」こと公認会計士の三宅博人氏の…
- 「踊る大捜査線 THE MOVIE」とコンダクト・リスク【遠藤元一弁護士の「ガバナンス&ロー」#2】…
遠藤元一:弁護士(東京霞ヶ関法律事務所) 「事件は会議室で起きてるんじゃない!」の名台詞 9月末、地上波で放映された1998年公開の劇場版「…
- 【10/18(金)15時 無料ウェビナー】品質不正における内部通報制度の死角:その課題と対応《品質不…
本誌「Governance Q」と日本公認不正検査士協会(ACFE JAPAN)共催無料連続ウェビナー「品質不正とガバナンスの最前線:公認不…
- 起訴から9年越しの“無罪”になった「LIBOR“不正”操作事件」元日本人被告【逆転の「国際手配300…
有吉功一:ジャーナリスト、元時事通信社記者【関連特集】日本企業を襲う「海外法務リスク」の戦慄 はこちら (#1から続く)オランダの金融大手、…