検索
主なテーマ一覧

【オリエンタルランド秘史#16】日米で“物言う株主”が攻撃する「ディズニー銘柄」

シリーズ#1はこちら

アクティビストに狙われる京成電鉄が自社株買いを実施

#15から続く京成電鉄、三井不動産といったオリエンタルランドと関係の深い企業が立て続けにアクティビスト(物言う株主)のアタックを受けている。オリエンタルランド関連で標的になっているのは日本企業だけではない。2076年まで東京ディズニーリゾート(TDR)のライセンス契約を結ぶウォルト・ディズニー・カンパニー(DIS)もアクティビストからの攻撃に苦慮している。

米著名投資家のネルソン・ペルツが率いる投資ファンドのトライアン・パートナーズがDISに最初にプロキシーファイト(委任状争奪戦)を挑んだのは昨年1月のことだった。これはまもなく取り下げられたが、昨年末からトライアンは再び攻勢を強めている。今年4月3日に予定されている株主総会に向け、ペルツを含む取締役の選出案を発表。DISはトライアンの提案を一切認めず、すでにリストアップしている候補者で押し通す構えだ。

このファイトを複雑にしているのはDISに株主提案しているアクティビストが1社だけではない点だ。トライアン以外にもブラックウェルズ・キャピタルやバリューアクト・キャピタルら有力な米投資ファンドが参入。ブラックウェルズが不動産事業の分離を求めるなど対決姿勢を見せているのに対し、バリューアクトはDISと情報の秘密保持契約を結び共同戦線を張っている。

アクティビストたちの格好のターゲットになっているのはDISの株価が低迷しているからだ。2023年10~12月期の純利益は前年同期から約5割も増えているのに、株価向上には期待したほど寄与しなかった。

もうひとつの背景はやはり、DISが世界でも有数のブランドであるディズニーを持っている点だろう。こうした企業にアクティビストが介入すれば、市場は敏感に反応する。欧米よりも株主提案の制限が緩いといわれる日本ではなおさらだ。英ファンドのパリサー・キャピタルから株主提案を受けている京成電鉄、米ファンドのエリオット・マネジメントからターゲットにされている三井不動産。いずれもその発覚直後から株価は急騰した。

パリサーから保有するオリエンタルランド株(持株比率22.15%)を15%未満まで減らすように求められている京成電鉄は2月22日、330億円を上限とする自社株買いを発表。京成電鉄側は「ファンドからの要請の影響はない」としている。確かに自社株買いはパリサーの要求項目には挙げられていなかったものの、額面通りには受け取り難い。彼らアクティビストの動きを無視できなくなり、重い腰を上げたというのが真相だろう。国内外から「ディズニー関連銘柄」として注視される京成電鉄や三井不動産が今後もアクティビストたちに狙われるのは必至。目が離せない状況になっている。

片や、TDRを運営する当のオリエンタルランドは時価総額で京成電鉄は元より、三井不動産を大きく上回り、アクティビストの攻勢に晒されていない。しかし45年前、資金手当てで行き詰まりを見せていた――。

シリーズ#1はこちら アクティビストに狙われる京成電鉄…
1 2

ランキング記事

ピックアップ

  1. フジテレビ港社長会見と社外取締役に求められる「型破りなアクション」【遠藤元一弁護士の「ガバナンス&ロ…

    “人権侵害”疑惑の当事者、港社長会見をフジ取締役会はなぜ許容したのか? 研究会が終わった後、くだんの記者から、今回の記者会見は出席できるメデ…

  2. 日本監査役協会・塩谷公朗会長「監査役に対するメディア・経営者・市場関係者の理解促進を」【新春インタビ…

    サステナビリティ、求められる「経営者と同レベルの見識」 コーポレートガバナンス改革が確実に進んでいます。今は、各企業のガバナンスの形式ではな…

  3. 日本内部監査協会・土屋一喜代表理事「ガバナンスの“縁の下の力持ち”が脱皮する年に」【新春インタビュー…

    日本でも内部監査は「CEO」の登竜門となるか 海外で内部監査部門は、役職員が昇格するためには避けて通れない“王道”と言えるポジションと言いま…

  4. “大川原化工機事件”代理人・髙田剛弁護士「警察でも“内部不正告発”を止められない時代」【新春インタビ…

    不正の予防・検出がガバナンス評価に直結する時代 一審では捜査に携わった外事一課第5係所属の20名の刑事のうち、5名の証人尋問が行われました。…

  5. 丸木強・ストラテジックキャピタル代表「2025年もアクティビストの“職業倫理”を全うする」【新春イン…

    日本で「親子上場」がなくならない本当の理由 2025年への“期待”ということで言えば、親会社が50%以上の株を持つ子会社が上場している「親子…

  6. 髙田明・ジャパネットたかた創業者「ガバナンスを動かすのは他者への愛情だ」【新春インタビュー#5後編】…

    成長して、分配して、長崎を元気に 10年前に社長を引退して、佐世保、そして長崎という地域全体の振興にも微力ながら関わらせていただきました。 …

あなたにおすすめ

【PR】内部通報サービスDQヘルプライン
【PR】日本公認不正検査士協会 ACFE
【PR】DQ反社チェックサービス