【オリエンタルランド秘史#5】強面ファンドと面談「京成電鉄」旧本社の60年前
京成電鉄「強気な姿勢」の危うさ
(#4から続く)オリエンタルランド筆頭株主の京成電鉄に対し、同株を一部売却して議決権所有比率を15%まで引き下げることを提案していたアクティビスト(物言う株主)の英投資ファンド、パリサー・キャピタル。11月1日に創業者のジェームズ・スミスが京成電鉄の小林敏也社長と会合する予定だとパリサー側は発表していたが、当初、音無しであった。
しかし、ここにきて、両者の面談が実現していたことが判明した。11月14日、スミスが「日経ビジネス電子版」のインタビューに応じ、京成電鉄の小林敏也社長と面談し「建設的な対話ができた」と明らかにしたのだ。
そもそも、面談前日の10月31日、京成電鉄は上半期決算会見で、現在保有する22.15%のオリエンタルランド株を今後も持ち続けると表明。パリサーの提案を一蹴した。それでも対話に至ったのには、パリサーが簡単に引っ込むほど、やわな相手ではないことを京成電鉄側も悟ったからだろう。
スミスが2021年にパリサーを立ち上げる前に、香港責任者として在籍していたアクティビストの米エリオット・マネジメントはツイッター社(現Xホールディングス)をはじめ、さまざまな有名企業に介入し、提案を呑ませてきた。京成電鉄経営陣がこのままやり過ごそうとしても、大きなしっぺ返しを食らうのは必定。そもそも、パリサー側の提案のほうが正当性が強いのは客観的にも明らかなのだ。
それは会計上の問題である。京成電鉄にとってオリエンタルランドは議決権所有比率20%以上50%以下の持ち分法適用会社。その株式は貸借対照表で時価評価されない。パリサーが提案するように所有比率を15%まで引き下げれば、オリエンタルランド株は時価で資産に計上されることになる。売却益なども合わせると、京成電鉄の資産は3倍以上になり、株価上昇にもつながるというわけだ。
その背景には、オリエンタルランドの運営する東京ディズニーリゾートの好調さがある。10月には変動価格制の1日券の最も高い値段を1500円も上げ1万900円に設定したが、客足にはまったく影響していない。並ばずに優先的に入園できる「ディズニー・プレミアアクセス」の売れ行きも上々。2024年3月期の営業利益もコロナ禍前の2019年3月期の1292億円を大きく上回り、過去最高を達成するのは確実な情勢だ。
10年前、年が明けた2014年のオリエンタルランド株の始値(1月6日)は756円だった。その後は右肩上がり。最高値は今年6月29日に記録した5756円。現在も5000円前後で推移している。その結果、保有するオリエンタルランド株が京成電鉄の時価総額の2倍になるという捻じれ現象を招いてしまったのだ。ここまでオリエンタルランドの株価が上昇しなければ、売上高で鉄道17位に過ぎない京成電鉄がアクティビストのターゲットになることはなかっただろう。
このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。
ご登録済みの方は、こちらからログインして下さい
まだGovernance Q会員(無料)に登録されていない方はこちら
会員限定記事が読み放題!
会員(無料)に登録関連記事
ピックアップ
- 【2024年11月20日「適時開示ピックアップ」】ストレージ王、日本製麻、コロプラ、GFA、KADO…
11月20日の東京株式市場は反落した。日経平均株価は売り買いが交錯し、前日から62円下落した3万8352円で引けた。そんな20日の適時開示は…
- 安藤百福「素人だから飛躍できる」の巻【こんなとこにもガバナンス!#36】…
栗下直也:コラムニスト「こんなとこにもガバナンス!」とは(連載概要ページ) 「素人だから飛躍できる」安藤百福(あんどう・ももふく、実業家) …
- 【《週刊》世界のガバナンス・ニュース#2】米エヌビディア、豪レゾリュート・マイニング、加バリック・ゴ…
組閣人事報道も相次ぎ、世界がトランプ米大統領の再来前夜に揺れ動く中、世界では、どんなコーポレートガバナンスやサステナビリティ、リスクマネジメ…
- 鳥の目・虫の目・魚の目から見る「公益通者保護法」の再改正【遠藤元一弁護士の「ガバナンス&ロー」#5】…
遠藤元一:弁護士(東京霞ヶ関法律事務所) 内部通報者への「不利益処分に刑事罰」構想の実効性は? 公益通報者に対して公益通報者保護法が禁止する…
- 【米国「フロードスター」列伝#1】「カリブ海豪華フェス」不正実行者の所業と弁明…
さる2024年9月、テレビ朝日系バラエティー番組『しくじり先生 俺みたいになるな‼』に、見慣れぬアメリカ人が登場した。その名は、ビリー・マク…
- 「日本ガバナンス研究学会」企業献金から大学・兵庫県知事問題までを徹底討論《年次大会記後編》…
(前編からつづく)ガバナンス弁護士の泰斗として知られる久保利英明氏が会長を務める日本ガバナンス研究学会。その年次大会が10月5日、大阪・茨木…