検索
主なテーマ一覧

【経営者と個人スキャンダル#1】岩田喜美枝さんに聞いた「社外取締役 4つの役割・責任」

経営トップは「企業の価値観」を映す鏡である

社外取締役の役割・責任の4つ目は、社会や時代の変化に敏感でなければいけないということです。

戦前の日本では愛人を持つのは男の甲斐性などと見られていたようですし、「ハラスメント」という言葉が日本になかった時代は、実態としてハラスメントがあったにもかかわらず、社会的には問題視されることはほとんどありませんでした。このように、倫理的に正しいか正しくないかという判断は、時代の変化によって大きく変わっていきます。自分自身の個人的な倫理観を超えて、社会の倫理観はどうなっているのかをしっかりと把握し、理解することが重要です。

上場企業が独立社外取締役を入れているのは、社会の価値観に照らして経営判断をするためといった意味合いも強いのだと思いますが、社外取締役自身もいろいろな人から話を聞く、多様なテーマのセミナーに参加する、メディアや書籍を通じて社会の変化を知るという努力は怠ってはいけません。

――政府は「2030年に女性役員比率を30%」という目標を掲げていますが、社内・社外問わず女性の役員が増えれば、モラルの問題で不祥事を起こす男性経営者は減っていくものでしょうか。

なかなか難しい問題ですね。先ほど、CEO選任や不信任について触れましたが、独立社外取締役は人間性や倫理面を含めて総合的に判断します。そこに忖度はないはずですから、社外取締役各人が果たすべき職務を遂行していれば、正しい判断ができるはずです。

加えて、価値観が多様化している現在、取締役会に男性以外の性別の人が入っている、日本人もいれば外国人もいる、世代も幅広いとなったら、さまざまな観点から議論ができ、内容も深まるでしょう。多様性(ダイバーシティ)の結果として、異性問題やモラルの問題に限りませんが、不祥事全般の予防や正しい対応には有利になると思います。

そもそも、執行側と取締役会は中長期的に企業価値の向上を目指すという同じ目標に向かって歩んでいますので信頼関係は大前提ですが、同時に癒着してはいけません。独立社外取締役は常にモノを言える立場にいないとならない。そういった意味では、多様なバックグラウンドを持つ社外の人間が執行側をモニタリング(監督)している状況は、執行側にとっては良い意味で緊張感を与えていると言えるでしょう。

異性問題で不祥事を起こす経営者には、自社の女性社員を対等な同僚や自分を支えてくれる存在だと考えていない、あるいは、そのような経験をしてこなかったケースが多いと思います。女性を性的な対象では見るけど、一緒に働くパートナーとは見てこなかったから問題が起こるのではないでしょうか。逆に言えば、ダイバーシティの一環として、女性活躍を経営戦略の柱として本気で考え、トップが先頭になって取り組んでいる企業には、そういった問題は起きにくいのだと思います。経営トップは、倫理観を含め企業の価値観を映す鏡でもあるのです。

岩田喜美枝さん
プロフィール

(取材・構成=Governance Q編集部)
#2《「危機管理広報」の観点から見たトップのスキャンダル》に続く

【岩田喜美枝さん関連記事】

岩田喜美枝:元資生堂副社長 / 元厚生労働省 雇用均等・児…
1 2

ランキング記事

【PR】内部通報サービス無料オンデマンドセミナー

ピックアップ

  1. 織田信長「見た目にいかにも器用そうにふるまう者は、実は無分別の真っ盛り」の巻【こんなとこにもガバナン…

    栗下直也:コラムニスト「こんなとこにもガバナンス!」とは(連載概要ページ) 見た目にいかにも器用そうにふるまう者は、実は無分別の真っ盛り織田…

  2. 英国に降り立った「LIBOR“不正”操作事件」元日本人被告の過酷【逆転の「国際手配3000日」#1】…

    大手銀行とトレーダーが一網打尽に LIBORは、ロンドンの金融街シティーの金融機関を束ねる民間業界団体、英銀行家協会(BBA)に属する主要金…

  3. エネルギーテック企業エネチェンジ「会計疑義問題」3億円の第三者委員会がシロ判定でも“創業者は追放”へ…

    エネルギー問題の将来を担う企業として期待されたエネチェンジ(東証グロース)の創業者、城口洋平CEO(最高経営責任者、37歳)が7月末、会計疑…

  4. 【フランス内部通報者保護制度】現地弁護士が詳細解説《後編》…

    Q7. 内部通報制度を設置しなかった雇用主に対する罰則はありますか? 内部通報制度が設置されていない場合に対しては、法的に特定の罰則は設けら…

  5. 「刑務所で性被害に…」とアメリカ捜査官に脅された日本人ビジネスマン【海外法務リスク#2】…

    有吉功一:ジャーナリスト、元時事通信社記者 (#1から続く)2010年代に日本の自動車部品メーカー40社超が米司法省に摘発され、30人超の日…

  6. 【海外法務リスク#1】巨額罰金、禁錮刑、域外適用、リニエンシー…日本企業を狙う「海外司法当局」の責め…

    有吉功一:ジャーナリスト、元時事通信社記者 グローバル化の進展に伴い、日本企業が直面する国際法務リスクが近年、一段と高まっている。米国では2…

あなたにおすすめ

【PR】内部通報サービスDQヘルプライン
【PR】日本公認不正検査士協会 ACFE
【PR】DQ反社チェックサービス