トーマス・マン「政治を軽蔑するものは、軽蔑すべき政治しか持つことが出来ない」の巻【こんなとこにもガバナンス!#10】
栗下直也:コラムニスト
「こんなとこにもガバナンス!」とは(連載概要ページ)
「政治を軽蔑するものは、軽蔑すべき政治しか持つことが出来ない」
トーマス・マン(ドイツの作家)
1875~1955年。火災保険会社で働きながら、1894年に『転落』で作家デビューする。1901年に自身の一族を描いた『ブデンブローク家の人々』の成功で作家活動に専念する。29年に『魔の山』でノーベル文学賞を受賞する。
ナチズムに反対し米国に亡命したトーマス・マン
トーマス・マンはデビュー当初は政治と距離をとったが、第一次世界大戦後に民主主義擁護に積極的に転じ、1933年に成立したナチス政権に反対し、スイスを経てアメリカに移住する。ヒューマニズムの立場からナチズムを攻撃した。ちなみに、兄のハインリッヒも作家で、ナチス時代にフランス・米国に亡命し反ナチズム闘争を展開している。
冒頭の言葉は代表作の『魔の山』の一節だ。
おそらく、みなさんの部署にもいるはずだ。会議などで常にとりあえず反対する人が……。提案した人の意見の粗を探し、「それではダメだ」と指摘する。
提案者からしたら「評論家であるまいし、代案を出してください」となる。一昔前は代案が出せないのを見越して、自分の主張を押し通すこともできたが、最近は「代案がないから反対できないということはなく、ダメなものダメだ」と再反論する人も少なくない。議論はただただ停滞する。
間違っていることを指摘することは比較的やさしい。ところが、どのようにしたらいいのかを提案することは簡単ではない。
“論破”で組織は回せない
会社の部単位の会議ですらこうした有り様なのだから、組織全体や国単位なると、決まるものも決まらない。そうした現実を目の当たりにした多くの人は「結局、誰がどうやろうと変わらない」と諦めモードになりがちだ。ただ、汚職や腐敗に呆れて、軽蔑するだけでは、それこそ永遠に何も変わらない。相手を軽蔑し、罵っても溜飲が下がるだけだ。
重要なのは否定するだけでなく、具体的にどう変えるかを考えること。組織運営の目的は議論で相手を打ち負かすことでもなければ、モラルを説くことでもないのだから。
(月・水・金連載、#11に続く)
ピックアップ
- 【米国「フロードスター」列伝#2】国際サイバー犯罪の元祖インターネットのゴッドファーザー…
本誌「Governance Q」と公認不正検査士協会(Association of Certified Fraud Examiners=AC…
- 【2024年11月21日「適時開示ピックアップ」】バロックジャパン、電業社機械製作所、JR九州、BE…
11月21日の東京株式市場は続落した。日経平均株価は前日比326円安い3万8026円で引けた。米半導体大手のエヌビディア(NVIDIA)が2…
- 安藤百福「素人だから飛躍できる」の巻【こんなとこにもガバナンス!#36】…
栗下直也:コラムニスト「こんなとこにもガバナンス!」とは(連載概要ページ) 「素人だから飛躍できる」安藤百福(あんどう・ももふく、実業家) …
- 【《週刊》世界のガバナンス・ニュース#2】米エヌビディア、豪レゾリュート・マイニング、加バリック・ゴ…
組閣人事報道も相次ぎ、世界がトランプ米大統領の再来前夜に揺れ動く中、世界では、どんなコーポレートガバナンスやサステナビリティ、リスクマネジメ…
- 鳥の目・虫の目・魚の目から見る「公益通者保護法」の再改正【遠藤元一弁護士の「ガバナンス&ロー」#5】…
遠藤元一:弁護士(東京霞ヶ関法律事務所) 内部通報者への「不利益処分に刑事罰」構想の実効性は? 公益通報者に対して公益通報者保護法が禁止する…
- 【米国「フロードスター」列伝#1】「カリブ海豪華フェス」不正実行者の所業と弁明…
さる2024年9月、テレビ朝日系バラエティー番組『しくじり先生 俺みたいになるな‼』に、見慣れぬアメリカ人が登場した。その名は、ビリー・マク…