検索
主なテーマ一覧

NHK「記者30万円不正経理」に“またか!”の既視感【ガバナンス時評#9】

記者の不正経理に「第三者委員会」を設置

「またか!」との思いを抱かざるを得ないニュースが報じられた。NHK報道局記者の「不適切な経費請求」である。

報道によれば、9月末、30代の記者が12件の私的な飲食代、合わせて約30万円分を不正に経費として請求したことが発覚。NHKは第三者委員会を設置し調査を進めると発表したが、記者は自ら退職を願い出たため、11月2日に懲戒免職を決定したという。この経緯にも、再び「またか!」との思いを抱いた。

ひとつ目の「またか!」は、2004年にNHK職員の不正な経理請求やカラ出張など経費にまつわる不祥事が浮上、その後、さまざまな経緯を経て私自身が委員長を務めた「コンプライアンス委員会」が設置されるなど、不正経理への対処のみならず、ガバナンス全体を見直す組織改善を行った経験があったためだ。

あれから約20年の月日が経ち、また同様の事案が発覚したのである。

もうひとつの「またか!」は、NHKが不正な経理請求の実態解明のために「第三者委員会を設置する」と発表したことに対してだ。

国民から料金を徴収し公共放送を担う組織として、職員の経理上の不正請求は確かに問題ではある。が、そうは言っても、1人の記者による約30万円の不正経理の問題。なぜこの規模の事案の調査を、内部で自らの手で行うことができないのか。内部監査部門はなぜ機能しないのか。ちなみに、NHKには会長に直結した「内部監査室」という部署が存在する。

あるいは、いまだ公になっていない、より深刻な問題が背後に存在しているのかもしれない。いずれにしても、これではNHK内部に自浄能力どころか、実態調査を行うガバナンス能力すらないことを露呈した、と言わざるを得ない。

職員による金銭不祥事が多発した2004年

今回はまず、ひとつ目の「またか!」について、2004年当時のNHK内部のガバナンス意識と、私自身が委員長を務めた「コンプライアンス委員会」がどのような調査を行い、最終報告書を提出したかを振り返りたい。

前述の通り、NHKでは2004年に芸能番組のチーフプロデューサーによる製作費の巨額詐取や、ソウル支局長による取材経費の不適切処理、編成局幹部によるカラ出張が発覚するなど、問題が相次いだ。

そこでNHKは2004年に「業務点検・経理適正化委員会」を設置した。だが、この委員会が取り組みを進めている間にも、制作費の架空請求や報道局チーフプロデューサーのカラ出張などが起きている。そして、業務点検・経理適正化委員会の調査に基づく改善策はほとんど功を奏すことはなかった。

2000ゼロ年代半ばは日本でも内部統制議論が活性化し始めた時期に当たる。2002年にはアメリカでSOX法(企業改革法)が成立し、2006年には日本でも金融商品取引法が成立して、その一部はJ-SOX法として知られるようになるが、そういった時代背景だった。NHKもこうした流れに乗って内部統制を強化しようとはしてはいた。しかし、その運用はおろか、理解さえ浸透していなかったのだ。

最高意思決定機関であるNHK経営委員会はこれに強い危機感を覚え、2006年に諮問機関として「NHKコンプライアンス委員会」を設置、私が委員長を拝命することになった。

ここでは経理不正の問題のみに的を絞る形で調査を行い、2007年に最終答申を公表した。最終答申は今もウェブ上で閲覧できるが、その過程で触れたNHK職員のマインドには、とにかく驚かされることばかりだった。

NHK経営委員会「コンプライアンス委員会・答申等」サイト
https://www.nhk.or.jp/keiei-iinkai/compliance/kouhyou/070626.html

当時の最終答申を見ても分かるように、NHK職員の間では「みなさまの受信料で成り立つNHK」という根本原理が忘れられ、報道機関であるとともに公共放送機関であることへの意識も薄れていた。

一方で、ガバナンス重視と合わせてコンプライアンスの重視が叫ばれ始めた社会風潮を受けて、NHK内部でもそうした声は聞こえつつあったものの、「何がガバナンスであり、コンプライアンスなのか」は必ずしも理解されていなかった。そのため、特に管理職を中心に閉塞感や疲労感が広がっていたのである。

こうした状況を踏まえ、最終答申ではトップマネジメントのリーダーシップ強化から人事評価、監視体制の強化などについて具体的な提案を行った。そして2004年から導入されていたにもかかわらず、社内で正しい知識が共有されていなかったCOSO(トレッドウェイ委員会組織委員会)の内部統制フレームワークを機能させるための改革を提言した(COSOについての詳細は連載#1参照)

NHK事務局の“介入”を交わして作成した最終報告書 …
1 2

ランキング記事

【東京御茶ノ水開催】10月29日(火)13:00~【DQヘルプライン シンポジウム】内部通報制度の限界と対策
【PR】10月29日(火)13:00~【DQヘルプライン シンポジウム】内部通報制度の限界と対策

ピックアップ

  1. 【2024年10月24日「適時開示ピックアップ」】森下仁丹、奥村組、おきなわFG、千葉銀行、トゥエン…

    10月24日木曜日の東京株式市場は小幅ながらも、4日ぶりに反発した。日経平均株価の終値は前日より38円高い3万8143円だった。24日の適時…

  2. 三菱UFJアセットマネジメントが「選任反対」した取締役・監査役リスト#2《4000~6000番台企業…

    後藤逸郎:ジャーナリスト + Governance Q特集班 賛成率が最も低かった電気興業社長 (#1から続く)続いて上場企業の証券コード4…

  3. 藤堂高虎「何をするにもその日限りだと思えば、自然と覚悟が決まって最善の選択ができるようになる」の巻【…

    栗下直也:コラムニスト「こんなとこにもガバナンス!」とは(連載概要ページ) 「何をするにもその日限りだと思えば、自然と覚悟が決まって最善の選…

  4. 【2024年10月23日「適時開示ピックアップ」】日本取引所グループ、東京メトロ、I-ne、伊藤忠商…

    10月23日水曜日の東京株式市場は3日連続で続落した。日経平均株価は前日比で307円安い3万8104円。27日投開票の衆院選で「与党苦戦」と…

  5. 【11/22(金)15時 無料ウェビナー】医薬品の品質不正《品質不正とガバナンスの最前線・連続ウェビ…

    本誌「Governance Q」と日本公認不正検査士協会(ACFE JAPAN)共催無料連続ウェビナー「品質不正とガバナンスの最前線:公認不…

  6. 大谷翔平を嵌めた「水原一平」はアメリカでどんな施設に収監される?【海外法務リスク#4】…

    有吉功一:ジャーナリスト、元時事通信社記者 (前回までの記事はこちらから)米メジャーリーグ、大谷翔平選手の専属通訳を務めた水原一平氏(39)…

あなたにおすすめ

【PR】内部通報サービスDQヘルプライン
【PR】日本公認不正検査士協会 ACFE
【PR】DQ反社チェックサービス