フィンセント・ファン・ゴッホの《星月夜》と最高裁判例【遠藤元一弁護士の「ガバナンス&ロー」#9】
再びゴッホ《星月夜》の「巨大な渦巻」の正体について
話を《星月夜》の「巨大な渦巻」に戻そう。
天文学者の谷口氏が先に示した8つの説明のうち、渦巻銀河М51説が自分にとってもっとも得心がいく説明だと感じる。ただ、「巨大な渦巻」はМ51を模したものであるというこの説で残る疑問は、なぜ実際に見えるМ51とは渦の巻き方が逆に描かれているかという点だ。
しかしゴッホは、地球から見える渦巻銀河М51ではなく、太陽系にある地球からМ51を越えて、さらにその先の銀河の方角から俯瞰してそれをキャンバスに投影しようと考えて、М51をこのように反対に渦を巻いて描いたのではないか――。
晴天が続く2025年新年の夜空に北斗七星をはじめ輝く星々を眺めながら、ふっとそんな突拍子もない考えが頭に浮かんだ。
(隔週木曜日連載、#10は1月23日公開予定)
関連記事
ピックアップ
- 日本内部監査協会・土屋一喜代表理事「ガバナンスの“縁の下の力持ち”が脱皮する年に」【新春インタビュー…
干支のように「内部監査」が成長を遂げる巳年に ところで、内部監査部門は企業のみならず、各方面から注目されています。たとえば今年4月1日から施…
- “大川原化工機事件”代理人・髙田剛弁護士「警察でも“内部不正告発”を止められない時代」【新春インタビ…
“お上”を盲信してはいけない時代 大川原化工機事件は「経済安全保障」という国家的な政策トレンドの中で事件化されたものでした。こうした観点は必…
- 【《週刊》世界のガバナンス・ニュース#9】アップル、アディダス、H&M、GAP、英国マクドナ…
アップル取締役会「多様性対策撤回」の動きに追随せず 米IT大手アップルの取締役会は株主に向け、2月25日に開かれる株主総会で「多様性・公平性…
- 【米国「フロードスター」列伝#5】親友弁護士コンビの「史上最長インサイダー事件」を誘発した“大手ロー…
友情が切り結んだ「インサイダー取引」の手口 1994年から2008年までの約15年にわたり、グルモフセクとコーンブルムは、M&A(企…
- 丸木強・ストラテジックキャピタル代表「2025年もアクティビストの“職業倫理”を全うする」【新春イン…
ニデックがこじ開けた「同意なき買収」のインパクト このほかには「同意なき買収」の動きも注目されます。 2023年にはニデック(旧日本電産)が…
- 髙田明・ジャパネットたかた創業者「ガバナンスを動かすのは他者への愛情だ」【新春インタビュー#5後編】…
ガバナンスの問題は“人間力”である ガバナンスの問題というのは、例えば上場企業ですと、社外取締役を置くとかになるのでしょうけど、結局は“人間…