【ガバナンス道場#3】“ポリスマン”か“アドバイザー”か、それが問題だ!?「価値創造・戦略に貢献する内部監査」の薦め
長年にわたりサステナビリティやガバナンスの実践と研究に携わる孤高の求道者、「マッチョ三宅」こと公認会計士の三宅博人氏の不定期連載第3弾。読者の”サステナ&ガバナンス筋力向上”を目指す本道場、今回のテーマは「内部監査」。法的裏付けのない内部監査だが、近年、企業におけるその重要性は増す一方だ。そんな中、内部監査に関する1本の報告書が公表された――。その概要と内部監査の行く末を“マッチョ師範”が説く。
「価値創造に貢献する内部監査」報告書
報告書の公表
さる2024年7月16日、(公財)日本内部監査研究所「内部監査の将来について考える研究会」(以下、研究会)より「価値創造に貢献する内部監査~戦略に貢献する内部監査への進化と提言~」(座長:佐々木清隆・一橋大学大学院経営管理研究科客員教授/元金融庁総合政策局長)と題する報告書が公表された(以下、報告書)。
経営のパラダイムシフトと内部監査の役割の再定義の必要性
企業を取り巻く経営環境は激変し、いわゆる「攻めのガバナンス」と、多様なステークホルダーを重視し、サステナブルな社会課題の解決を図る「公共の利益」を追求しなければならないというパラダイムシフトに直面している。かかる状況において、内部監査の役割も再定義されなければならないという認識のもと、研究会はわが国の業種ごとのリーディングカンパニー10社の内部監査責任者(CAE)やトップマネジメントへのインタビューを含め、計30回以上にわたる議論を重ね、報告書を完成するに至っている。
報告書の概要・構成
報告書は、まず第1章において、経営環境の変化と内部監査に対する期待の増大を明らかにし、第2章で、経営機能としての内部監査の課題と、期待と現状のギャップを分析している。第3章では、内部監査が経営の価値創造プロセスにどのように貢献できるかを検討し、第4章では、内部監査の経営戦略への貢献を明らかにし、グローバルガイダンスへの適応やサステナビリティ経営への対応についても議論している。そして第5章では、内部監査のトランスフォーメーション(変革)について3段階のアプローチを提案し、進化に向けた方向性を模索している。さらに最終章(第6章)において、取締役会や経営陣が内部監査を活用するためのアクションプランを提示している。
ピックアップ
- 【2024年11月20日「適時開示ピックアップ」】ストレージ王、日本製麻、コロプラ、GFA、KADO…
11月20日の東京株式市場は反落した。日経平均株価は売り買いが交錯し、前日から62円下落した3万8352円で引けた。そんな20日の適時開示は…
- 安藤百福「素人だから飛躍できる」の巻【こんなとこにもガバナンス!#36】…
栗下直也:コラムニスト「こんなとこにもガバナンス!」とは(連載概要ページ) 「素人だから飛躍できる」安藤百福(あんどう・ももふく、実業家) …
- 【《週刊》世界のガバナンス・ニュース#2】米エヌビディア、豪レゾリュート・マイニング、加バリック・ゴ…
組閣人事報道も相次ぎ、世界がトランプ米大統領の再来前夜に揺れ動く中、世界では、どんなコーポレートガバナンスやサステナビリティ、リスクマネジメ…
- 鳥の目・虫の目・魚の目から見る「公益通者保護法」の再改正【遠藤元一弁護士の「ガバナンス&ロー」#5】…
遠藤元一:弁護士(東京霞ヶ関法律事務所) 内部通報者への「不利益処分に刑事罰」構想の実効性は? 公益通報者に対して公益通報者保護法が禁止する…
- 【米国「フロードスター」列伝#1】「カリブ海豪華フェス」不正実行者の所業と弁明…
さる2024年9月、テレビ朝日系バラエティー番組『しくじり先生 俺みたいになるな‼』に、見慣れぬアメリカ人が登場した。その名は、ビリー・マク…
- 「日本ガバナンス研究学会」企業献金から大学・兵庫県知事問題までを徹底討論《年次大会記後編》…
(前編からつづく)ガバナンス弁護士の泰斗として知られる久保利英明氏が会長を務める日本ガバナンス研究学会。その年次大会が10月5日、大阪・茨木…