検索
主なテーマ一覧

【2024年11月20日「適時開示ピックアップ」】ストレージ王、日本製麻、コロプラ、GFA、KADOKAWA、ソニーグループ

11月20日の東京株式市場は反落した。日経平均株価は売り買いが交錯し、前日から62円下落した3万8352円で引けた。そんな20日の適時開示は159件。この中からコーポレートガバナンスやコンプライアンス、リスクマネジメントなどで注目されるリリースをピックアップ、周辺情報も交えてお送りする。

純利益1億円の「ストレージ王」電子送金不正で7600万円流失

東証グロース上場でトランクルームを関東や近畿、九州などで展開するストレージ王(千葉・市川市)は、銀行口座の電子送金に必要なIDとパスワードが不正に取得され、資金が流失される事案が起きたと発表した。犯罪に巻き込まれたと判断し、警察署に被害を報告したという。被害額は7600万円で11月19日夕方に気づいた。

最終的な被害額については現在、調査中で、2025年1月期第4四半期決算で損失の会計処理を行う可能性があるとしている。「今回の被害自体で直ちに資金繰りに窮する状況ではございません」ともコメントしている。

「捜査の機密保持のため、詳細な開示を控える」としているが、謎が多い事件である。ちなみに、ストレージ王の24年1月期の売上高は33億円、営業利益は1億5000万円で純利益は1億円。純益の大半が吹っ飛んだことになる。リスク管理体制はもちろん、コンプライアンス、そしてコーポレートガバナンスは大丈夫か。

【ストレージ王】当社における資金流失事案の件https://www.release.tdnet.info/inbs/140120241120527009.pdf

昨年の社長解任の余波?「日本製麻」でまたも社長退任

東証スタンダード上場で米や麦の麻袋を販売する日本製麻(富山・砺波市)が社長交代を発表した。現社長の山村貴伸氏が「一身上の都合」で辞任し、専務取締役の森欣也氏が11月20日で社長に就いた。

森氏は東芝出身で、今年6月に入社して取締役になり、同年9月に専務に昇格していた。

日本製麻では、昨年8月、社長だった宮森宏和氏が「取締役会における不合理な議事運営」「経費申請時の諸問題等」で解任されて取締役になり、社長には副社長で弘栄貿易(神戸市)出身の山村氏が就いていた。

宮森氏は、日本製麻の大株主であるゴーゴーカレーグループ(金沢市、未上場)の創業者で、今年2月21日付で取締役も辞めた。

【日本製麻】代表取締役の異動(辞任)及び社長交代に関するお知らせhttps://www.release.tdnet.info/inbs/140120241120527004.pdf

オンラインゲーム「コロプラ」が売上高を1000万円超プラス計上

東証プライム上場でオンラインゲームのコロプラは、2023年9月期の有価証券報告書を訂正した。売り上げを1190万円多く計上し、売上高309億2600万円を308億600万円に訂正した。出資するファンドの損益計算で誤りがあったと説明している。

【コロプラ】過年度の有価証券報告書等の訂正報告書の提出及び 過年度の決算短信等の訂正に関するお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120241120526852.pdf

金融サービス「GFA」融資先企業トップを提訴

東証スタンダードで不動産を中心とした金融サービスやIT事業に取り組むGFA(東京・南青山)は、融資した企業の代表者を相手取り、3000万円の支払いを求めて東京地裁に提訴したと発表した。訴えた相手の名前は公表していない。

GFAによると、2022年12月に営業貸付金として融資したが、支払われず、内容証明を送付するなど催促していたという。今年10月22日付で相手方から、督促への異議申し立てがあり、提訴したとしている。なお、GFAの24年3月期の営業利益は21億円の赤字、純利益も24億円の赤字で、赤字経営が続いている。

【GFA】訴訟提起に関するお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120241120526730.pdf

KADOKAWAがソニーによる買収の動き報道を認める

東証プライムで出版大手のKADOKAWAは、「一部報道について」というリリースを出し、ソニーグループがKADOKAWAを買収する動きを認めた。

リリースでは報道について、「当社が発表したものではございません」としながらも、「当社株式の取得に係る初期的意向表明を受領しておりますが、現時点で決定した事項はありません」としている。

ソニーの買収報道は、ロイターが「EXCLUSIVE」として19日に報じ、日経新聞も20日付の朝刊1面で記事化している。

【KADOKAWA】一部報道について
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120241120526474.pdf

(平日連載、2024年11月21日公表分に続く)

ランキング記事

ピックアップ

  1. 【2025年3月13日「適時開示ピックアップ」】共栄セキュリティーサービス、バイタルケースケーHD、…

    前日3月13日の日経平均株価は前日比29円安の3万6790円で取引を終えた。 その13日の適時開示は272件だった。 コーポレートガバナンス…

  2. 【《週刊》世界のガバナンス・ニュース#17】碧桂園、米ウォルグリーン・ブーツ・アライアンス、米シカモ…

    中国不動産不況で経営難の碧桂園、海外債務再編に暗雲 中国国内の不動産不況の長期化を受け経営難に陥っている不動産大手、碧桂園(カントリー・ガー…

  3. 【米国「フロードスター」列伝#9】パーク・アベニュー銀行を破綻させた「不正頭取」悪あがきの手口…

    本誌「Governance Q」と公認不正検査士協会(Association of Certified Fraud Examiners=AC…

  4. 一条ゆかりの日経「私の履歴書」と“企業価値の持続的な向上”【遠藤元一弁護士の「ガバナンス&ロー」#1…

    遠藤元一:弁護士(東京霞ヶ関法律事務所) 鮮烈な、少女漫画家・一条ゆかりの「私の履歴書」 「わが人生に悔いなし」 さる2月、1カ月に及ぶ日本…

  5. フジテレビ問題は対岸の火事ではない〜「人のふり見て我がふり直せ」は経営者の法的な義務である〜【野村彩…

    野村 彩:弁護士(和田倉門法律事務所)、公認不正検査士(CFE) 会社から“雇用”でなく“委任”されているのが取締役 文春砲に端を発したテレ…

  6. 東北大学大学院・細田千尋准教授「脳科学から考える“令和の新しい経営者”とは」【新春インタビュー#13…

    細田千尋:東北大学大学院准教授・認知科学 / 脳科学者 「Governance Q」新春インタビュー最終回の13回は、東北大学大学院准教授で…

あなたにおすすめ

【PR】内部通報サービスDQヘルプライン
【PR】日本公認不正検査士協会 ACFE
【PR】DQ反社チェックサービス