“利権”の文字が捏造された千葉県知事の念書
- 高橋政知 オリエンタルランド第2代社長。1913年生まれ。東京帝国大学法学部卒。61年、オリエンタルランドに専務として入社。浦安漁民の漁業権放棄交渉をまとめ上げた。初代社長の川崎千春(京成電鉄社長を兼務)の後を受けて78年、社長に就任。東京ディズニーランド建設に大株主の三井不動産などが猛反発する中、ウォルト・ディズニー・プロダクション(当時)と独断で基本契約を締結。TDL開園へと突き進んでいく。
- 川上紀一 千葉県知事(1975~81年)。1919年生まれ。東京帝国大学法学部卒。44年内務省入省。「開発大明神」と称された友納武人・千葉県知事のもとで副知事を経て75年、東京ディズニーランド誘致を公約にして知事に初当選。
- 沼田武 千葉県副知事、のちの知事(1981~2001年)。1922年生まれ。東京帝国大学文学部。46年千葉県庁入庁。75年、川上紀一知事のもとで副知事に就任。東京ディズニーランド計画に苦慮する高橋に協力する(#14、#16参照)。
東京ディズニーランド(TDL)実現の最大の功労者がオリエンタルランド2代目社長の高橋政知であるのはその歴史を知る者にとっては異論がないところだが、忘れてはならないのがこの計画を全面的にバックアップした千葉県知事の川上紀一である。この人物がいなければ、建設に反対する三井不動産に抗しきれず、計画は道半ばで頓挫していただろう。立役者の一人として称賛されるはずだったが、川上は知事としてTDL開園を迎えることはできなかった。
読売新聞の1面に「川上知事5000万円を受領」の文字が躍ったのは1981年1月11日のことだった。75年春の千葉県知事選に初出馬を決意した際、都内の実業家から5000万円を受け取っていたという。見返りに「当選したら貴下の事業の発展に全面協力する」といった趣旨の念書を渡していたと報じた。
この実業家の名は深石鉄夫といった。“土地転がし”を生業(なりわい)とするブローカーである。70年代前半、千葉県佐原市の土地を買い漁っていた。東関東自動車道のインターチェンジが建設されるという情報を仕入れたからだ。結局、購入した土地のほんの一部をかすめただけで、深石はその処分に困っていた。そこで、次期県知事最有力と見られていた川上に接近。知事になった暁には便宜を図ってもらおうと考えていたのである。記者の直撃を受けた川上は「カネは受け取ったが、まずいと思い、すぐに返した」と弁明した。
81年2月に入り、念書のコピーが流出。同月10日、新聞各紙はそのコピーを一斉に掲載した。念書の最後の3行に「私、川上紀一は貴殿に対して県及び関連事業団体等のあらゆる利権について相談し貴殿及び貴殿の御すいせんの御事業が益々御発展するよう努力することを確約いたします」(原文ママ)と記されていることがわかると、川上は一気に追い詰められていく。 10日午後の県議会で追及された川上は「利権という言葉を使った覚えはない。この念書コピーは自分が署名したものとは違う」と抗弁した。この期に及んでまだ見苦しい言い訳するのかと議会に出席する議員の大半が思ったが、これは川上の記憶のほうが正しかった。最後の3行はあとから付け加えられたものだったのだ。改竄前の本物が出てくるのは、川上が知事を辞めたあとだった。
TDLオープニング式典で涙を流した川崎千春
川上降ろしの急先鋒に立ったのは「ハマコー」こと、千葉県選出の衆議院議員、浜田幸一である。当時、ラスベガス事件の発覚で議員辞職を余儀なくされ、謹慎中だった。ラスベガスのカジノで大負けした浜田はその一部の20万ドルを前出の小佐野賢治に肩代わりしてもらっていた。ハワイで英気を養っていた浜田は川上の不祥事を聞くと、ここが出番とばかり日本に舞い戻り、激しく攻撃を始めたのだった。
川上にとっては四面楚歌の状態だった。川上派と目されていた県議すらそっぽを向き、野党はもとより、圧倒的多数の与党自民党57人も誰一人、味方をする者はいなくなっていた。1981年2月27日、臨時県議会が開かれ、川上知事の辞任が正式に決まった。川上は83年の衆院選に出馬するも落選。以降、政界に関わることはなかった。
次の知事には副知事の沼田武が就任。沼田知事体制は5期20年も続いた。オリエンタルランド社長の高橋政知とは副知事時代から良好な関係を築いていたこともあって、TDL運営に大きなアドバンテージをもたらした。
83年4月11日ついに、TDLはグランド・オープニング式典を迎える。各界から約3000人を招く盛大なものだった。すでに一線を退いていたオリエンタルランド初代社長の川崎千春も出席。自身の夢の実現に涙を浮かべた。
その4日後の15日、TDLは正式に開園した。午前8時25分、高橋とウォルト・ディズニー・プロダクションズ(現ウォルト・ディズニー・カンパニー)のカードン・ウォーカー会長がテープカット。あいにくの雨にもかかわらず長蛇の列をつくっていた人々は次々に園内に入っていった――。
(文中敬称略、前編総集編に続く)