検索
主なテーマ一覧

フジテック#5 オアシスの揺さぶりに墓穴を掘った創業家【株主総会2023】

第三者委員会を“自己保身”の具とする日本の経営者たち

オアシスの攻勢は勢いを増していく。

2022年8月10日、フジテックは長嶋・大野・常松法律事務所の弁護士、小林英明を委員長として、第三者委員会を立ち上げた。ところが、小林もまたオアシスの格好の攻撃対象だった。

小林は、東洋ゴム工業(現TOYO TIRE)の免震ゴム性能偽装の不祥事を受けて、同社の社外調査チームを率いたことがあった。2015年6月に調査報告書を公表したところ、ガバナンスの知見を磨いてきた有志の学識者や弁護士らで構成される「第三者委員会報告書格付け委員会」の評価にさらされる。結果は4名の委員から最低ランクの「F」と判定された。日本弁護士連合会の「第三者委員会ガイドライン」に基づいた審査で、いわば不合格と指摘されたのだ。

オアシスはこの事例に飛びついて〈東洋ゴムでは、小林氏の調査直後にも類似の不祥事が発生し、事態の解決に無駄な3年以上を要することになりました〉(「フジテックを守るために」2022年12月)と、小林の資質を問題視して、委員長を務めるフジテックの第三者委員会が関連当事者取引を公平に調査できない旨、指摘した。

ただし、東洋ゴムの調査報告書が他と比べて特段低劣なものだったわけではない。格付け委員会が評価した報告書のなかには、委員全員からF評価を受けたものもある。日本の経営者の多くは、企業の膿を出しきり再生を促すことで信頼回復を図る第三者委員会の効果を己の保身のために重視してこなかったのだ。

結局、小林が率いたフジテックの第三者委員会の調査は、内山が会長を解任された後の2023年4月3日に正式に打ち切られた。一度立ち上げられた第三者委員会が、最後まで報告書を出さなかったのは異例のことだ。

フジテックが内山の潔白を証明しようとする行動のすべては、自縄自縛の行為だった。日本企業の時代錯誤なガバナンス意識をアクティビストは巧妙に突いたのである。

なぜこんなことになったのか。それはオアシスの主張どおり、フジテックが創業家に支配された企業だったからに他ならない。

(文中敬称略・以下#6に続く

【シリーズ記事】
オアシスを利した「米議決権助言会社」による批判 …
1 2 3

ランキング記事

【PR】riskey リスクアラートシステム
【PR】内部通報サービス無料オンデマンドセミナー

ピックアップ

  1. 【子会社ガバナンス#4】加登豊名古屋商科大学教授が語る「子会社業績向上の秘策」…

    似通う子会社の「品質不正」問題の原因は? 特に最近、私が子会社の問題として注目したひとつに、品質管理の不正問題があります。 製品なり部材なり…

  2. 【子会社ガバナンス#3】「親会社からの天下り」人事が子会社の成長を阻害する…

    「天下り禁止」を掲げるアクティビストも 3例を取り上げただけでも様態はさまざまだが、共通しているのは、子会社の成長がないがしろにされているこ…

  3. 【子会社ガバナンス#2】適切な事業ポートフォリオの構築が難しい理由…

    子会社の撤退・売却を「決断できない」 一方で、内部から昇格した、いわゆるサラリーマン社長の場合、判断の是非より「決断できない」という問題があ…

  4. 【子会社ガバナンス#1】大企業の「不動産子会社」で不祥事が起きた背景…

    A社・B社の不動産取引“失敗”の共通点 この2件が興味深いのは、子会社の状況、取得から失敗に至る経緯、事後の対応まで驚くほど似通っていること…

  5. 「リスク情報収集」を自動化する最適なネット検索ツールとは…

    痒いところに手が届く機能 「帯に短し襷に長し」といったものでは、逆に検索者の手間を増やすことになりかねない情報収集ツール。その点、ディークエ…

  6. 企業担当者を悩ます「リスク情報収集」の死角…

    「ネガティブ情報」がネットに書き込まれていた不祥事企業 一方、外回りの営業担当者などが入手してくる“生の情報”だけでなく、ネット空間の情報に…

あなたにおすすめ

【PR】内部通報サービスDQヘルプライン
【PR】日本公認不正検査士協会 ACFE
【PR】DQ反社チェックサービス