検索
主なテーマ一覧

十二月大歌舞伎「あらしのよるに」と株主価値の最大化原則【遠藤元一弁護士の「ガバナンス&ロー」#7】

現代歌舞伎の姿勢を見習いたい会社法学説

話を十二月大歌舞伎の『あらしのよるに』に戻そう。

原作は、1994年に出版されたきむらゆういち(木村裕一)の絵本で、続編を含めた累計発行部数が350万部を超えるベストセラーシリーズ。狼のがぶ役を務めた中村獅童は、2005年にアニメ映画化された際もがぶの声を演じ、歌舞伎の演目としては、15年9月に、京都南座での舞台を皮切りに各地で上演を重ねてきた。

さまざまな形で「あらしのよるに」に関わり、原作と歌舞伎を結びつける存在として作品をつくり上げてきた獅童だが、発刊30周年に当たる今年12月の舞台でがぶ役を演じるのは、5度目だという。

長唄や義太夫といった歌舞伎音楽、舞踊、衣裳デザインも、伝統をベースに現代風なアレンジが施され、煌びやかな舞台として仕上がっていて、ディズニーの「ライオンキング」にも劣らない見所満載のエンターテインメントに昇華している。

そして、主役だけでなく、すべての関係者が協働連携して歌舞伎を盛り立てて、時代にあわせてサステナブルなものとして存続しようと努力する姿勢が印象に残った。会社法学も、歌舞伎に倣い、法と経済学一辺倒に傾斜して閉塞状況にある現状を脱してレジリエント(回復力、弾性のある)で、サステナブルな学問として成長することを期待したい。

(隔週連載、#8は12月26日公開予定)

コンシャス・キャピタリズム(意識の高い資本主義) …
1 2 3 4 5

ランキング記事

ピックアップ

  1. 髙田明・ジャパネットたかた創業者「ガバナンスを動かすのは他者への愛情だ」【新春インタビュー#5後編】…

    ガバナンスの問題は“人間力”である ガバナンスの問題というのは、例えば上場企業ですと、社外取締役を置くとかになるのでしょうけど、結局は“人間…

  2. 青山学院大学・八田進二名誉教授「2025年ガバナンス7つの視点」【新春インタビュー#4後編】…

    《視点⑤》社外取締役、各人の真価が問われる! 5つ目は、社外取締役の在り方についてだ。 2024年に死亡者まで出す“紅麹問題”を引き起こした…

  3. 【2024年12月26日「適時開示ピックアップ」】新明和工業、アクアライン、DIC、日鉄、日本ケミコ…

    12月26日木曜日の東京株式市場は続伸した。日経平均株価は、前日比437円高い3万9568円で引けた。トヨタ自動車や本田技研工業(ホンダ)な…

  4. ハローキティと企業・組織の心理的安全性【遠藤元一弁護士の「ガバナンス&ロー」#8】…

    管理職の「アクティブリスニング」研修という試み 金融庁の取り組みが現在、どの程度の成果をあげているのかは外部からは分からないが、先駆的なこの…

  5. 【《週刊》世界のガバナンス・ニュース#7】ゴーゴーカレー、カワン・ラマ・グループ(インドネシア)、ウ…

    ゴーゴーカレー、インドネシアで現地流通大手と店舗網拡大 「金沢カレー」の火付け役となったカレーチェーン、ゴーゴーカレーグループ(石川・金沢市…

  6. 【米国「フロードスター」列伝#4】シティグループで25億円横領した“ジャマイカから来た元少年”…

    発覚と出頭 2010年、シティグループが彼の不正に気付く約半年前、フォスターはすでに離職し、家族との時間や旅行を楽しむなど、ゆとりある生活を…

あなたにおすすめ

【PR】内部通報サービスDQヘルプライン
【PR】日本公認不正検査士協会 ACFE
【PR】DQ反社チェックサービス