検索
主なテーマ一覧

【大手企業訴訟ウォッチ#7】日大「またしても不祥事」の中で抱える関連訴訟

お抱えの「日大危機管理学部」は何をしているのか?

#6から続く日本大学が相変わらず、世の中を騒がせている。最初は2018年5月にアメリカンフットボール部で発覚した「反則タックル問題」。そして、再びアメフト部で「大麻・覚せい剤問題」が起きた。

日大では2016年、林真理子理事長の前任の田中英寿元理事長(2021年11月に所得税法違反で東京地検特捜部に逮捕)キモ入りで「危機管理学部」が新設されている。

同年4月に開かれた危機管理学部の開校祝賀会には森喜朗元首相、危機管理の名に相応しい警察庁OBの亀井静香衆院議員(当時)、國松孝次元警察庁長官らが参列し、教諭陣にも警察庁、法務省、防衛省、国土交通省OBをスラリと並べて耳目を引いた。しかし、悪質タックル問題以来、「用を成していないではないか」と、皮肉られるタネになっている。

果たして今回の違法薬物問題でも、林理事長と沢田康広副学長の対立という“お家騒動”ばかりが前面に出る形となって、危機管理そのものというよりは、危機管理に当たるべきガバナンスの不在が露呈した。沢田氏は日大法学部OBの元検事で、法学部教授、危機管理学部非常勤講師も務めているが、ヤメ検の前歴ゆえか、会見で押収物を「ブツ」、薬物を小分けにした袋を「パケ」といった“ギョーカイ用語”を平気で言ってしまうあたりも、どうなのかと思わせてしまう。

その日大では、2023年度も21、22年度に続いて3年連続で私学助成金の全額不交付が決定した。理事会での林理事長の「助成金は欲しいし、叩かれたくはない」という発言は本音中の本音だろうが、文部科学省にしてみれば、助成という火中の栗は拾えまい。また、そんな理事長の発言が漏れてしまうガバナンス体制だからこそ、問題なのである。

そんな日大だが、最近の東京地裁・高裁においても、その名は散見されている。

目黒日大学園、龍角散、過去の因縁引きずる裁判 …
1 2

ランキング記事

【PR】riskey リスクアラートシステム
【PR】内部通報サービス無料オンデマンドセミナー

ピックアップ

  1. 【子会社ガバナンス#4】加登豊名古屋商科大学教授が語る「子会社業績向上の秘策」…

    (#3から続く)今回の#4では、経営学者で現在、名古屋商科大学大学院マネジメント研究科で教授を務める加登豊氏をインタビュー。日本の企業グルー…

  2. 【子会社ガバナンス#3】「親会社からの天下り」人事が子会社の成長を阻害する…

    #1、#2では実例を引き合いに出して、子会社のコーポレートガバナンスが機能不全に陥り、ひいてはグループ全体のガバナンスを阻害しかねない状況を…

  3. 【子会社ガバナンス#2】適切な事業ポートフォリオの構築が難しい理由…

    #1では大手企業の不動産子会社を例に、子会社のガバナンス不全があわや不祥事を生み出しかねない危険性を伝えた。続く#2では、新設子会社、あるい…

  4. 【子会社ガバナンス#1】大企業の「不動産子会社」で不祥事が起きた背景…

    子会社・関連会社までを含めたグループ全体のコーポレートガバナンスが求められる大手企業。一方、大手企業グループには必ずと言っていいほど、不動産…

  5. 「リスク情報収集」を自動化する最適なネット検索ツールとは…

    (前編から続く)リスク情報の収集には、時として正確性よりもスピードが求められる。その際、ネット上の情報をいかに集めるかが、勝負の分かれ目とな…

  6. 企業担当者を悩ます「リスク情報収集」の死角…

    「仕事とはいえ、パソコンに向かい合ってネット上で関係先のリスク情報をチェックするのは、身心ともに疲れ果ててしまう」――。あるメーカーで与信管…

あなたにおすすめ

【PR】内部通報サービスDQヘルプライン
【PR】日本公認不正検査士協会 ACFE
【PR】DQ反社チェックサービス