検索
主なテーマ一覧

【女性社外取締役】日本総研・翁理事長インタビュー「多様性こそ価値」の時代《前編》

「企業再生」の経験が社外取締役就任の“糧”に

翁百合・日本総研理事長

――翁さんは各社からのオファーがひっきりなしと思いますが、どのような人材が女性社外取締役に求められるでしょう?

 私自身の経験で申しますと、不良債権処理が大変な時期に、政府と民間が一緒に活動した産業再生機構で産業再生委員(非常勤取締役)をさせていただいたことがすごく役立っています。機構が手掛けたダイエーやカネボウなどの再建現場に実際に入ったわけではないものの、地方の中小企業を含めて、企業がどうした理由で躓き、どうやって生き返っていくのかというプロセスを目の当たりにしたことは、大変役立っています。

私は金融出身ということもあって、財務リストラでバランスシート(BS、貸借対照表)が改善し、収益管理の徹底でPL(損益計算書)が改善していくということは机上では理解していました。しかし、実際の企業再生の現場を見たことで、経営は経営者と従業員のモチベーションで変わることを多少は理解できたと思います。その後、企業再生支援機構でも企業再生支援委員(社外取締役)として参画し、日本航空(JAL)の再建に関与しました。JALは稲盛和夫さん(京セラ創業者)が会長として入られてから、社員のみなさんも劇的に変わっていった。やはり、「経営は人」ということを強く感じましたね。

そのように企業経営の経験がある方、というのは社外取締役として期待されます。実際、大手上場企業でも執行役員以上のポストに就任される女性が増えてきています。例えば、金融界でも三井住友フィナンシャルグループ取締役執行役専務の工藤禎子さん、大和証券グループ本社取締役兼執行役副社長の田代桂子さんなどなど、1985年の男女雇用機会均等法の施行前後に入社された幹部の方たちが増えています。こうした方々は、今後も自社でキャリアをさらに積まれると思いますが、長い目で見れば、貴重な女性社外取締役候補にもなられることでしょう。そうした女性を企業側もどんどん育成していくことが必要ですね。

以下#2に続く

政府が東証プライム上場企業に対し、女性役員の割合について2…
1 2

ランキング記事

ピックアップ

  1. アゴーラホスピタリティー“大阪万博”で株価急騰も監査役候補が辞退【2025年3月18日「適時開示ピッ…

    旧東海観光が源流、大阪・堺のホテル開業で「大阪万博銘柄」に そもそも「アゴーラホスピタリティーグループ」という社名はいかにも外資系という印象…

  2. 【《週刊》世界のガバナンス・ニュース#18】UBS、サプラ・エナジー、豪ラメリウス、豪スパルタン、ア…

    UBS、内部告発者への嫌がらせで有罪判決 スイスの金融大手UBSが、顧客の脱税をほう助する社内システムについて告発した2人の内部告発者に心理…

  3. 【米国「フロードスター」列伝#9】パーク・アベニュー銀行を破綻させた「不正頭取」悪あがきの手口…

    少年時代に垣間見せた“ディール中毒” チャールズ・アントヌッチは、ニューヨーク市に生まれ育った。9歳の時に父親を亡くした彼は、早くより自立心…

  4. フジテレビ問題は対岸の火事ではない〜「人のふり見て我がふり直せ」は経営者の法的な義務である〜【野村彩…

    「内部統制構築義務」違反で取締役に800億円賠償の判決 では、取締役は何のプロなのか。 経営のプロである。 会社、ひいては株主は、企業価値を…

  5. 東北大学大学院・細田千尋准教授「脳科学から考える“令和の新しい経営者”とは」【新春インタビュー#13…

    男女の性差なく子育て中の人たちが働きやすい仕組みとは 企業における社員の働き方の問題で考えてみますと、女性活躍推進の流れの中で、男性の育休制…

  6. “大川原化工機事件”代理人・髙田剛弁護士「警察でも“内部不正告発”を止められない時代」【新春インタビ…

    不正の予防・検出がガバナンス評価に直結する時代 一審では捜査に携わった外事一課第5係所属の20名の刑事のうち、5名の証人尋問が行われました。…

あなたにおすすめ

【PR】内部通報サービスDQヘルプライン
【PR】日本公認不正検査士協会 ACFE
【PR】DQ反社チェックサービス