十二月大歌舞伎「あらしのよるに」と株主価値の最大化原則【遠藤元一弁護士の「ガバナンス&ロー」#7】
会社経営の目的を「株主利益最大化原則」とする会社法学
歌舞伎座から急に現実に引き戻してしまうが、会社法の論点でこの問題を見てみたい。
株式会社においては、利潤最大化をはじめとする「株主利益最大化」が、会社を取り巻く関係者の利害調整の原則であるとの見解が、米国だけでなく、日本でも通説的な見解と解されている。
かつて、日本では、株主のためではなく、従業員のために経営がなされるとの考え方(従業員主権論)が主流であったが、株主が会社の剰余権者の地位にあることに着目して次のように説明する理論的正当化が、論理的にも実践的にもすでに通説的な立場として浸透している。
すなわち、現代経済社会における株式会社の社会的な存在意義は、社会に新しい富をもたらすことである。それを効果的に実現するために、会社のさまざまなステークホルダー(株主、顧客、サプライヤー、従業員、コミュニティ・地域等)の中から、会社の経営を誰に委ねるべきかという問題を設定すると、会社が新たに生み出した利益は、まず債権者的立場のステークホルダーに弁済される。
続いて利益に剰余部分があれば、それが株主の取り分となるという構造にあるので(株主の「剰余権者」としての特有な地位)、その剰余を生み出すことにインセンティブがある株主に会社の経営を任せることが、会社の利益を最大化させるという説明である。
ピックアップ
- 髙田明・ジャパネットたかた創業者「ガバナンスを動かすのは他者への愛情だ」【新春インタビュー#5後編】…
成長して、分配して、長崎を元気に 10年前に社長を引退して、佐世保、そして長崎という地域全体の振興にも微力ながら関わらせていただきました。 …
- 青山学院大学・八田進二名誉教授「2025年ガバナンス7つの視点」【新春インタビュー#4後編】…
《視点③》“ガバナンス過剰”で企業が窒息する! 3つ目は、一方で、行き過ぎたコンプライアンス意識、あるいは、横並び型のガバナンス強化過剰によ…
- 【2024年12月26日「適時開示ピックアップ」】新明和工業、アクアライン、DIC、日鉄、日本ケミコ…
12月26日木曜日の東京株式市場は続伸した。日経平均株価は、前日比437円高い3万9568円で引けた。トヨタ自動車や本田技研工業(ホンダ)な…
- ハローキティと企業・組織の心理的安全性【遠藤元一弁護士の「ガバナンス&ロー」#8】…
心理的安全性は不正・不祥事の早期発見にも機能する 確かに、心理的安全性は、組織のパフォーマンス向上にとって欠かせないことは読者にとっても共感…
- 【《週刊》世界のガバナンス・ニュース#7】ゴーゴーカレー、カワン・ラマ・グループ(インドネシア)、ウ…
ゴーゴーカレー、インドネシアで現地流通大手と店舗網拡大 「金沢カレー」の火付け役となったカレーチェーン、ゴーゴーカレーグループ(石川・金沢市…
- 【米国「フロードスター」列伝#4】シティグループで25億円横領した“ジャマイカから来た元少年”…
ジャマイカ人移民の少年が抱いたアメリカンドリームとその実現 ゲイリー・フォスターは、カリブ海の島国ジャマイカの、外界とはほとんど接点のない、…