検索
主なテーマ一覧

政治資金制度に“精通”する会計士が説く「収支報告・監査改革」の焦点《後編》

「政治資金改革」のツケは誰が払うのか

一般に、新たなルールを設定し、導入・運用を行うには相応のコストが発生する。また、政治収支報告書そのものの論点ではないが、企業団体献金の廃止やパーティー券の個別開示限度額の引下げなど、政治活動の収入面におけるマイナス面のベクトルが働けば、既存の政治活動を縮小させない限り、最終的にはそのツケは国民が負うこととなる。

議員数なども異なるため軽々に比較はできないが、米国では、秘書の数は下院議員1人当たり平均16.8人、上院議員1人当たり平均41.2人が細分化されたタスク毎に採用され、国庫負担額(事務所費などを含む)は、下院平均(年額)で約138万2000ドル、上院平均(同)で約373万9000ドルとなっている(国立国会図書館『調査と情報』No1090)。

もっとも、このテーマを語るに際しては、そもそも政治活動に多くのカネがかかることの是非やその実効性についての検証が必要であることは論を待たないが、日本型民主主義政治システムの根幹にかかる問題であり、多様な課題を含むため、機会があれば稿を改めることとしたい。

2.「政治資金改革元年」――今こそノブレス・オブリージュの精神を!

以上、一連の政治資金制度改革に関する議論を踏まえ、収支報告および監査に係る論点につき、雑駁な感想を述べてきた。冒頭のとおり、多様な論点が存在することから、本国会をもって積年の課題がすべてクリアになるとはいかないであろうが、災い転じて福となすよう、本年を政治資金改革元年の覚悟のもと、関係者の英知をもって、一過性の政争の具に終わらせることなく、今後も不断の改革に取り組むことが求められる。

同時に、いかなる制度にも完璧というものはなく、運用するのは「人」である。ノブレス・オブリージュ(noblesse oblige)、高貴なる地位にある者にはより高い徳や倫理観が要請される。「末は博士か大臣か」、今や死語になった感のある言葉だが、国民に選ばれし国会議員たる者、政治資金問題についてもその矜持をもって対峙し、政治不信を払拭するとともに社会からの信頼を回復し、次代の日本を担う子供たちの尊敬を集めるよう自助努力をしていただきたい。決して、政治活動の自由の尊重の原則を悪用してはならない。

間接民主主義が多数決の論理を前提とする以上、政治信念を共有する同志が集まって政策を唱え、党内の力の均衡をはかり、総裁選に票を投じるという意味においても、派閥を基軸とするガバナンスの役割自体がすべからく否定されるものではない。また、約300の小選挙区を勝ち抜くには、幹事長に権限を集中させた、きめ細やかな選挙戦略を展開することも必要となろう。繰り返しになるが、そこには透明性がなくてはならない。

末筆ながら、メディアや監査人、ひいては主権者たる国民全体も、今後も政治資金に関する問題の本質を見極め、より高いリテラシーをもって継続的に監視していくべきであると、自戒を含めて思う次第である。

(了)

三宅博人:公認会計士 1.実効性ある改革に向けて考慮…
1 2

ランキング記事

【東京御茶ノ水開催】10月29日(火)13:00~【DQヘルプライン シンポジウム】内部通報制度の限界と対策
【PR】10月29日(火)13:00~【DQヘルプライン シンポジウム】内部通報制度の限界と対策

ピックアップ

  1. 三菱UFJアセットマネジメントが「選任反対」した取締役・監査役リスト#1《1000~3000番台企業…

    日本製鉄系「三晃金属工業」取締役は日鉄関係者ばかり 例えば、東証スタンダード上場の金属屋根大手、三晃金属工業(証券コード1972)。取締役8…

  2. アンドリュー・カーネギー「自分より賢い人間を自分の周りに置く」の巻【こんなとこにもガバナンス!#24…

    栗下直也:コラムニスト「こんなとこにもガバナンス!」とは(連載概要ページ) 「自分より賢い人間を自分の周りに置く」アンドリュー・カーネギー(…

  3. King Gnuの「IKAROS」と、経営判断原則の要諦【遠藤元一弁護士の「ガバンス&ロー」#3】…

    経営者が「善管注意義務違反」と判断されないためにすべきこと 経営判断の局面で取締役になぜこのような広い裁量が認められるのか。 ① 会社の経営…

  4. 《最終回》米司法省 棄却でも残る「起訴の烙印」を消す“不条理な闘い”【逆転の「国際手配3000日」#…

    米司法省の怠慢、アメリカ本国でも問題に 本村氏は昨夏の起訴取り消し以降、パソコンで何度も米司法省のホームページを開き、情報が更新されていない…

  5. 【11/8(金)15時 無料ウェビナー】「品質危機」への警鐘《品質不正とガバナンスの最前線・連続ウェ…

    本誌「Governance Q」と日本公認不正検査士協会(ACFE JAPAN)共催無料連続ウェビナー「品質不正とガバナンスの最前線:公認不…

  6. 【ガバナンス道場#3】“ポリスマン”か“アドバイザー”か、それが問題だ!?「価値創造・戦略に貢献する…

    監査・士(サムライ)の矜持 報告書の提言内容は決して机上の空論ではなく、メンバー5名中2名の元金融庁・財務省高官の長年の実務に裏打ちした信念…

あなたにおすすめ

【PR】内部通報サービスDQヘルプライン
【PR】日本公認不正検査士協会 ACFE
【PR】DQ反社チェックサービス