検索
主なテーマ一覧

アクティビスト「丸木強」が振り返る“注目総会”問題の核心#2【株主総会2023】

「任天堂創業家ファンドvs.東洋建設」の画期的勝利

――一方、アクティビストによる株主提案が可決されたケースもありました。海洋土木大手の東洋建設の株主総会です。会社側と対立していた大株主が提案した取締役候補9人のうち7人が選任され、株主提案の取締役が取締役会の過半数を占めました。大株主は同社の発行済み株式の約28%を持つ任天堂創業家の資産運用会社「ヤマウチ・ナンバーテン・ファミリー・オフィス(YFO)」です。

丸木株主側が勝ったというのは画期的で、素晴らしいことです。YFOは東洋建設に対して1株1000円でのTOB提案を行ってきました。しかしながら、株価は総会前から1000円を超えていました。今後TOBを行うのか、その価格は1000円なのかもっと高い価格になるのか、関心を持っています。

一方、我々には運用を託している投資家が後ろに控えていますので、IRR(内部収益率)がどれぐらいになるのかは常に考えていなければいけないわけですが、YFOのように自分たちの財産だとすると、また違う発想ができるかもしれない。我々とはタイプの違う株主です。今後、どのように投資のリターンを実現していくのかということについては、注目していきたいと思っています。

――また、英国の投資運用会社「アセット・バリュー・インベスターズ(AVI)」がインフラ設備メーカー、NCホールディングス(NCHD)に行った株主提案について、8議案のうち3議案が株主総会で可決されました。さらに別の3議案も、特別決議事項のため、可決はされなかったものの、過半数の支持を得ました。このケースについては?

丸木その内容は剰余金処分の決定方法の変更や増配で、特に増配の議案が通ったにもかかわらず、株価は反応していません。株主提案には大きく分けて2種類あって、株主提案が通って株価が上がる提案と、株価が上がらない提案――。後者は、株価には直接関係はないけれど、株主の考え方として行うべきだという提案です。

いずれにしても、株主提案を行って、現実に議案が通ったということはとても素晴らしいことです。株価が上がらなかったというのは少し残念だったと感じています。

一般株主を保護するはずの「買収防衛策」が株価を下げる…
フジテック、空港施設……その他の“問題株主総会”は?…
1 2 3 4 5

ランキング記事

ピックアップ

  1. アゴーラホスピタリティー“大阪万博”で株価急騰も監査役候補が辞退【2025年3月18日「適時開示ピッ…

    旧東海観光が源流、大阪・堺のホテル開業で「大阪万博銘柄」に そもそも「アゴーラホスピタリティーグループ」という社名はいかにも外資系という印象…

  2. 【《週刊》世界のガバナンス・ニュース#18】UBS、サプラ・エナジー、豪ラメリウス、豪スパルタン、ア…

    UBS、内部告発者への嫌がらせで有罪判決 スイスの金融大手UBSが、顧客の脱税をほう助する社内システムについて告発した2人の内部告発者に心理…

  3. 【米国「フロードスター」列伝#9】パーク・アベニュー銀行を破綻させた「不正頭取」悪あがきの手口…

    銀行破綻への不安と資金操作 08年の金融危機の影響で、パーク・アベニュー銀行の資本比率が急激に低下した。特に全ローンの80%を占めていた不動…

  4. フジテレビ問題は対岸の火事ではない〜「人のふり見て我がふり直せ」は経営者の法的な義務である〜【野村彩…

    裁判官の「あんな大きな事件があったのに……」 そして、この内部統制構築義務は、実は構築だけではなく運用を監視する義務も含まれる。いったんつく…

  5. 東北大学大学院・細田千尋准教授「脳科学から考える“令和の新しい経営者”とは」【新春インタビュー#13…

    次世代の経営者は「リーダーシップ」よりも「個別性の許容」 ところで、企業における“学び”という視点では、世代間ギャップが議論になることがあり…

  6. “大川原化工機事件”代理人・髙田剛弁護士「警察でも“内部不正告発”を止められない時代」【新春インタビ…

    「当局リーク」を垂れ流すマスコミが “冤罪被害”を増幅する また、メディアの報道のあり方にも言及しておかなければなりません。 報道各社は、大…

あなたにおすすめ

【PR】内部通報サービスDQヘルプライン
【PR】日本公認不正検査士協会 ACFE
【PR】DQ反社チェックサービス