三谷幸喜の“ことば”から考えた「日本のコーポレートガバナンス論」の現在地【遠藤元一弁護士の「ガバナンス&ロー」#1】
語り手でそれぞれ異なる「ガバナンス」の意味
コーポレートガバナンスに関わる議論を始める初回に筆者が重要と考える2つのキーワードを紹介しておきたい。
1つ目のキーワードが「共通言語」である。先日、劇作家の三谷幸喜氏がテレビ番組で、一緒に仕事をしたい俳優として西島秀俊氏を挙げ、その理由として自分と西島氏との間に「共通言語」があるからだと語っていた。コーポレートガバナンスの議論でも、基礎的な概念を同じイメージで捉え、理解できる(=共通言語化)ことが当然の前提となる。
もっとも、例えば、コーポレートガバナンスという概念を共通言語化することは容易ではない。なぜなら、コーポレートガバナンスは、企業経営、政策、学術で交錯する分野で用いられ、しかも実務的、学術的、国際面で非常に広がりがある概念であるため、一義的・明確に説明して定義付けることは相当な困難を伴うからである。
実際、「効率的な経営の確保および経営上の違法行為の抑止を目的とする企業の運営・管理の在り方」という会社法研究者による説明は漠然としている。
また、「コンピュータのOSのようなもので、OSが機能しないとその上でアプリが作動しないように、ガバナンスが機能しないと、優れた企業戦略を策定してもうまく実行できず、業績も上がらない。コーボレートガバナンスの最終的な目的は継続的な企業価値の創造である」という経営学者の説明も、確かにイメージは伝わるものの、ガバナンスに関わる問題を議論する上で有用なエッセンスを理解できる説明とはなっていない。
「アジャイル・ガバナンス」、「AIガバナンス」、「デジタルガバナンス」……ガバナンスが多様な局面で用いられるようになったこともガバナンスとは何かをわかりにくくしている要因かもしれない。
コーポレートガバナンス概念を固定的でスタティック(静的)な概念と捉える必要はなく、企業経営に関わる法的な制度を考える際に必要な“基礎的な要素”を含む概念として共通言語化しておけば、当面は必要、十分であろう。
このような観点で、コーポレートガバナンスを「会社法等で定められた法律の枠組みが機能して、企業の価値創造が行われるよう、会社の株主、役員、債権者による相互牽制を作動させて会社を進展させていく思想であり、会社法の規定間の潤滑油の役割を果たすものでもある」(和仁亮裕ほか「インテグリティ(Integrity)を考える」(『金融法務事情』2171号(2021)6頁)と理解しておきたい。
関連記事
ピックアップ
- 【《週刊》世界のガバナンス・ニュース#11】シンガポール・セムコープ、エシティ、米アップル、独アリア…
シンガポールのセムコープ、物流拠点で太陽光発電 シンガポールの政府系複合企業セムコープ・インダストリーズはこのほど、政府系港湾管理会社PSA…
- フジテレビ港社長会見と社外取締役に求められる「型破りなアクション」【遠藤元一弁護士の「ガバナンス&ロ…
遠藤元一:弁護士(東京霞ヶ関法律事務所) 1月17日フジテレビ社長会見直前に届いた記者からのショートメッセージ 1月17日金曜日の15時少し…
- 日本監査役協会・塩谷公朗会長「監査役に対するメディア・経営者・市場関係者の理解促進を」【新春インタビ…
塩谷公朗:日本監査役協会会長、三井物産常勤監査役 斯界の賢者たちに自らのガバナンス論を語ってもらう「Governance Q」の2025年新…
- 社長は“ハラスメントでクビ!”の筆頭候補である【野村彩弁護士の「ハラスメント」対策講座#1】…
野村 彩:弁護士(和田倉門法律事務所)、公認不正検査士(CFE) 職場の「心理的安全性」確保に企業が腐心する中、その安全性を脅かす天敵が「ハ…
- 日本内部監査協会・土屋一喜代表理事「ガバナンスの“縁の下の力持ち”が脱皮する年に」【新春インタビュー…
土屋一喜:日本内部監査協会代表理事・専務理事 「Governance Q」新春インタビュー企画第8回は、日本内部監査協会代表理事で専務理事の…
- “大川原化工機事件”代理人・髙田剛弁護士「警察でも“内部不正告発”を止められない時代」【新春インタビ…
髙田 剛:和田倉門法律事務所代表パートナー弁護士 2025年正月4日放送の「NHKスペシャル」でも改めて注目を集めた大川原化工機事件。警視庁…