SOMPOHDは「損保ジャパン」をなぜ監督できなかったのか【ガバナンス時評#8】
八田進二教授の「ガバナンス」時評
- コーポレートガバナンス
- ビッグモーター
- 企業不祥事・不正
- 八田 進二《プロフィール》
- 損保ジャパン
子会社を監督する親会社の責任 金融庁が11月7日、SOMPOホールディングス(HD)に立ち入り検査を実施した。子会社の損害保険ジャパンが中古…
子会社を監督する親会社の責任 金融庁が11月7日、SOMPOホールディングス(HD)に立ち入り検査を実施した。子会社の損害保険ジャパンが中古…
出向社員の報告を無視した役員ミーティング 損害保険ジャパン「ビッグモーター社による不正事案に関する社外調査委員会の中間報告書」が10月10日…
(#2から続く)11月7日、ついに金融庁が損害保険ジャパンの親会社、SOMPOホールディングスに立ち入り検査を実施する事態になったビッグモー…
(#1から続く)損害保険ジャパンでリスク担当役員を務め、現在は企業・組織の危機管理を手掛けるジャパンリスクソリューション社長の傍ら、日本経営…
中古車販売大手、ビッグモーターによる保険金の不正請求問題がいまだ収まらない。10月末には東京、大阪を含む9店舗を閉鎖した。業界をリードすべき…
お抱えの「日大危機管理学部」は何をしているのか? (#6から続く)日本大学が相変わらず、世の中を騒がせている。最初は2018年5月にアメリカ…
三菱電機、神戸製鋼……不祥事を繰り返す企業に“企業文化”はあったのか #2では不正・不祥事を引き起こした企業約60社を分類しましたが、前回記…
近年の約60社における企業不正・不祥事を分類 #1では、企業不祥事発生の防止・抑止において、いかに「経営者資質」が重要かを指摘しましたが、近…
日本企業の不祥事・不正が後を絶たない。それどころか、同じ企業が何度も問題を繰り返すケースが相次ぐ。そんなモラルハザードの核心には何があるのか…
(#2から続く)本特集シリーズのテーマである「不祥事の伝承」の核心にあるのは、自社で起きた不祥事の詳細を知らない世代の後輩たちに、いかに自社…