検索
主なテーマ一覧

【サステナ道場#2】日本における人権デューデリジェンス:問われる「直接対話」の重要性

問われる会計プロフェッショナルの「人間力」

人権DDには、ステークホルダーエンゲージメントの一環として行われる多様なライツホルダーとの対話、途上国の森林伐採や児童・強制労働の現地調査など、われわれ会計プロフェッショナルに馴染みのある財務DDとは、また異なるスキルや精神的・肉体的なタフさが要請される。

実際、デスクワーク中心の定型的なビッグ4(4大監査法人)系のアプローチに対し、より踏み込んだ現場との直接対話を積極的に行うべきとする、”Beyond Social Auditing”(社会的責任監査を超えよ)との声が、国際イニシアティブ団体やNGO(非政府組織)などから上がっているとも聞くところである。

一方で、前回で解説したEU(欧州連合)のCS3D(企業サステナビリティ・デューディリジェンス指令)においては、グループ親会社によるリスクベースアプローチに基づくDDも許容されている。カバレッジ(網羅率)を考慮したアンケートの実施や集計、対象ごとのリスクの分類、発生可能性や深刻度(重大性)に応じたリスクマップの作成など、財務諸表監査の知見、いわばDNAを持つ洗練されたビッグ4的なアプローチは、法的対応手段としてのDDの機能を重視するならば、一定の優位性を持つであろう。

しかしながら、その場合でも、訴訟などを見据えて、形式的に「どこまで行えば良い」というものではなく、いかに各企業の実態に肉薄するDDを実施できるのかが本質的な課題となる。繰り返しとなるが、その場合のリスクとは、いわゆるビジネスリスクそのものではなく、ライツホルダーの目線から捉えなければならない。

これまでの、優れて専門的な、会計基準と監査という、上場企業の経理部など、判っている者同士のコミュニケーションの枠を超えて、サステナブル、とりわけ人権DDの世界においては、より多様なステークホルダーとの「対話力」や弱者への「共感力」、ひいては広い意味での「人間力」が試されることとなるだろう。

《今回の道場訓

人権デューデリジェンス(DD)の心は慈愛の心。ライツホルダーの身になって考えるべし

(了、次回に続く)

人権リスクへの対応は「終わりなき旅」である 筆…
1 2 3

ランキング記事

【PR】内部通報サービス無料オンデマンドセミナー

ピックアップ

  1. 三谷幸喜の“ことば”から考えた「日本のコーポレートガバナンス論」の現在地【遠藤元一弁護士の「ガバナン…

    欧米を参考にしつつも「イコールフィッティング」はできていたか? もう1つのキーワードが「イコールフッティング」である。コーポレートガバナンス…

  2. サムスン元会長イ・ゴンヒ「妻と子ども以外はすべて変えろ」の巻【こんなとこにもガバナンス!#13】…

    栗下直也:コラムニスト「こんなとこにもガバナンス!」とは(連載概要ページ) 「妻と子ども以外はすべて変えろ」イ・ゴンヒ(李健煕、韓国の経営者…

  3. 【10/18(金)15時 無料ウェビナー】品質不正における内部通報制度の死角:その課題と対応《品質不…

    本誌「Governance Q」と日本公認不正検査士協会(ACFE JAPAN)共催無料連続ウェビナー「品質不正とガバナンスの最前線:公認不…

  4. 起訴から9年越しの“無罪”になった「LIBOR“不正”操作事件」元日本人被告【逆転の「国際手配300…

    米法曹関係者の発言から垣間見える問題点 ドイツ銀行の元トレーダー2人がLIBOR取引に絡む電信詐欺罪で起訴された事案を担当した、ニューヨーク…

  5. 【10/11(金)15時 無料ウェビナー】品質不正予防に向けた“意識改革”《品質不正とガバナンスの最…

    本誌「Governance Q」と日本公認不正検査士協会(ACFE JAPAN)共催無料連続ウェビナー「品質不正とガバナンスの最前線:公認不…

  6. 【無料連続ウェビナー! 申込受付中】品質不正とガバナンスの最前線:公認不正検査士と探るリスクと対策…

    いまや日本企業の宿痾となった「品質不正」 製造業企業をはじめ、わが国で「品質」をめぐる問題が多発している。 8月には品質不正問題の影響を受け…

あなたにおすすめ

【PR】内部通報サービスDQヘルプライン
【PR】日本公認不正検査士協会 ACFE
【PR】DQ反社チェックサービス