検索
主なテーマ一覧

【米国「フロードスター」列伝#7】ヘッジファンドトレーダー“損失補填”で嵌まったポンジスキーム

金融業界への道

ジェームス・ブランドリーノは、中西部、アメリカ第3の都市シカゴを擁するイリノイ州ジョリエットで生まれ育った。少年時代から金融取引に強い興味を持ち、83年公開のエディ・マーフィー主演映画『大逆転』を見て、ニューヨークのオレンジジュース先物取引の駆け引きやトレーディングフロアの喧騒に憧れを抱き、金融業界こそが自分が目指すべき場所だと思うようになった。

高校時代にはすでに先物取引や商品取引について学び、高校卒業後、自宅の衛星放送を使ってリアルタイムの取引を始めるが、損失を出したことで転進、大学進学を決意する。88年に、名門イリノイ大学シカゴ校に進学したブランドリーノは、在学中、シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)の穀物取引フロアで働き、その後、外国為替ブローカーとして活動を始めた。

金融キャリアとトレードへの情熱

大学卒業後の91年、ブランドリーノは、米国大手証券会社チャールズ・シュワブに入社し、ボンド(債権)オプションのトレーディングアシスタントとして経験を積む。その後、米金融大手のMFグローバル(2011年経営破綻)でオペレーションマネージャーを務め、金融市場の最前線で戦う日々を送った。

電子商取引が普及する以前のトレーニングフロアは、大声で注文を出す、活気ある立会場であった。しかし、過酷な環境により喉を痛め、ブランドリーノはトレーディングフロアを離れることを余儀なくされた。

デスクトレーダーに転向後、国債先物のトレーディングモデルを構築し、多額の顧客資金を運用。この成功に自信を深め、ついに、ブランドリーノは自身のヘッジファンド設立を決意する。自らの取引スキルを最大限に活かし、2%の管理手数料と20%の成功報酬を得ることで、さらなる利益を追求しようとしたのだった。

本誌「Governance Q」と公認不正検査士協会(As…
損失隠しの始まり 99年、独立系先物ブローカー…
1 2 3 4 5

ランキング記事

ピックアップ

  1. 【米国「フロードスター」列伝#8】世界企業「シスコ」を騙して“13万ドル不正転売男”の虚飾と末路…

    高給取りから“古い人材”への転落 スタンランドは、ニューヨーク市の裕福な郊外、ニューヨーク州ウェストチェスター郡に育ち、教育を受けた。そして…

  2. 【2025年2月20日「適時開示ピックアップ」】ジェノバ、グンゼ、オウケイウェイヴ、MTG…

    2月20日木曜日の東京株式市場は続落した。日経平均株価は前日から486円値下がりし、3万8678円で引けた。為替相場で円高ドル安が進行し、売…

  3. ゲーム会社vs.アクティビスト「経営者の業績連動報酬」は企業価値創造のインセンティブとなるか【遠藤元…

    極めて脆弱な現行法の「経営者報酬ガバナンス」 報酬ガバナンスに関するSCの株主提案は、上場企業のコーポレートガバナンスについては情報開示が一…

  4. フジテレビ問題は対岸の火事ではない〜「人のふり見て我がふり直せ」は経営者の法的な義務である〜【野村彩…

    「内部統制構築義務」違反で取締役に800億円賠償の判決 では、取締役は何のプロなのか。 経営のプロである。 会社、ひいては株主は、企業価値を…

  5. 【《週刊》世界のガバナンス・ニュース#14】豪エナジー・トランジション・ミネラルズ、P2Xソリューシ…

    豪資源開発会社、トランプ発言受けグリーンランドでの規制緩和に期待 オーストラリア資源開発会社エナジー・トランジション・ミネラルズ(ETM、旧…

  6. 【米国「フロードスター」列伝#7】ヘッジファンドトレーダー“損失補填”で嵌まったポンジスキーム…

    金融業界への道 ジェームス・ブランドリーノは、中西部、アメリカ第3の都市シカゴを擁するイリノイ州ジョリエットで生まれ育った。少年時代から金融…

あなたにおすすめ

【PR】内部通報サービスDQヘルプライン
【PR】日本公認不正検査士協会 ACFE
【PR】DQ反社チェックサービス