法令遵守にとどまらない高度なコンプライアンス対応が求められる現代。取引先をはじめとするパートナー企業との健全かつ持続可能な関係構築は、企業経営の根幹を成す重要な課題となっています。しかし、多くの企業が取引先について「どのタイミングで」「何を」「どのように」チェックし、対話していけばよいのか悩んでいるのが実情です。
そこで、コンプライアンス調査と取引先窓口設置・運用サービスを提供するディークエストグループは、2025年7月24日木曜日14時から「取引先リスク管理の最前線:プロが語る実務とケーススタディ」と題した無料ウェビナーを開催します。
ヒューマンリスク調査および内部通報システム運営に携わる専門コンサルタントが、取引開始から継続、そして課題解決まで、パートナー企業との関係における各段階で「実際に何が起こるのか」「どう対応すべきか」を実務経験に基づく具体的事例を軸に、フェーズに沿ってセッション形式でお伝えします。
◆フェーズ1:取引開始前の重要ポイント
「対等なパートナーシップの基盤作り」
【調査部】
初期段階での調査の重要性 / 反社チェックの調査の進め方
【ヘルプライン事業部】
初期段階から「双方向の意見・懸念を伝え合える窓口」を設置する意義 / 取引先窓口をどう設計するか
◆フェーズ2:取引継続中のモニタリングと対話
「対等なパートナーとしての継続的関係維持」
【調査部】
定期的なチェックの重要性 / 怠った際のリスク事例
【ヘルプライン事業部】
取引先窓口の目的と効果 / 人権DDにおける協働的なアプローチ
自社の不正やサプライチェーン上での課題を吸い上げる課題解決プロセス
◆フェーズ3:課題発生時の協働的解決
「課題を共に解決するパートナーシップ」
【調査部】
課題発見時のアプローチ方法 / 事実確認プロセス
【ヘルプライン事業部】
対等な立場での課題解決 / ステークホルダーとの協調的な調整
上記のような構成での展開を予定しております。ウェビナーのお申し込みは下記フォームからどうぞ。
- タイトル
- 取引先リスク管理の最前線 ~プロが語る実務とケーススタディ~
- 主催
- 株式会社ディー・クエスト(ヘルプライン事業部)
株式会社ディークエストホールディングス(調査事業部) - 開催日
- 2025年7月24日(木)
- 開催時間
- 14:00~15:00(1時間)
- 参加費用
- 無料
- 配信形式
- オンライン(Zoomウェビナー)
対象者
- 取引先の管理・リスク管理担当者
- コンプライアンス・法務部門の方
- 調達・購買部門の方
- 内部監査・リスク管理部門の方
- サプライチェーン管理に携わる方
登壇者
株式会社ディー・クエスト 取締役 ヘルプライン事業部 部長(内部通報)
福山 隆秋(公認不正検査士=CFE)
大学機関や財団法人でビジネスパーソン向け研修の企画・講師を務める。その後、医療機関へのコンサルティング業務に従事し、現職では内部通報事業の責任者として年間200社以上の企業に対して内部通報制度の運用サポートおよび改善・新規導入に係るコンサルティングを行っている。また、国内・海外での内部通報窓口設置・運用に関するセミナーも担当し、年間40回以上にわたり実務担当者や経営層向けの講師を務めている。
株式会社ディークエストホールディングス コンプライアンス調査部 部長
淺田 信行
業務用厨房機器業界で営業、部門責任者を務める。社内や取引先の不正を目の当たりにした経験から、不正対策やコンプライアンスに関心を持ち現職へ。 コンプライアンス調査事業部責任者として、コンプライアンスチェックの新規導入から運用サポート、個別事案の相談対応など、年間200社以上の企業に対してコンサルティングを実施している。 導入企業に対して数多くのコンプライアンスチェック研修を実施し、導入企業のサポートを行っている。
視聴申込フォーム
◆注意事項
※競合企業の方、および本セミナーの内容を商材とされる企業のご参加は、株式会社ディー・クエストの判断により受講をお断りすることがございますのであらかじめご了承ください。
運営会社
- 法人名
- 株式会社ディー・クエスト
- 事業内容
- 企業リスクコンサルティング事業(DQヘルプライン)
- 所在地
- 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台3-4 龍名館本店ビル5階
Tel:03-5296-8333 Fax:03-5296-8331 - 創業
- 1987年7月1日
- 代表取締役
- 脇山 太介
- 認証・認定
- ISO/IEC 27001:2013/JIS Q 27001:2014〔ISR025〕
認証登録範囲:企業リスク コンサルティング、知財コンサルティング
認定:日本クラウド産業協会(ASPIC)「ASP・SaaS 安全・信頼性情報開示認定制度」