わが国唯一の不正検査・教育の専門機関、日本公認不正検査士協会(ACFE JAPAN)は、2025年8月7日木曜日15時から無料ウェビナー「健全なガバナンス強化の要諦~社外役員の役割について考える~」を開催します。
登壇は、本誌「Governance Q」でもお馴染みのACFE JAPAN評議員会会長、八田進二・青山学院大学名誉教授。相次ぐ不祥事やクライシス事案について新聞・テレビ等で積極的に鋭い提言を発信するガバナンス研究の第一人者が、企業においてコーポレートガバナンスを健全に機能をさせるうえで社外役員である社外取締役・監査役が果たすべき役割をウェビナーで熱血講義します。
企業が不正・不祥事を引き起こした際、社外役員に向けられる眼差しが一段と厳しくなる中、社外役員はどのような使命感、そして倫理観を持ってその企業の再生に努めるべきなのか――。その難問を解くヒントの詰まった45分です。
対象は社外取締役・社外監査役、取締役・監査役、弁護士、公認会計士、税理士など。ウェビナーのお申し込みは下記フォームからどうぞ。
- タイトル
- 健全なガバナンス強化の要諦
~社外役員の役割について考える~ - 開催日時
- 2025年8月7日木曜日 15時00分スタート(45分)
- 参加費用
- 無料
- 対象者
- 社外取締役・社外監査役など、
ガバナンス強化、内部統制や不正リスクの管理に関心がある方 - 配信形式
- Zoom
セミナー内容
1.本格的ガバナンス議論の浸透
2.ガバナンスの必要性が認識されてきた事例
3.金融庁にて設置された、監査法人のガバナンスの構築と改革に向けた会議
4.「ガバナンス改革」の中核は有効な内部統制と機能する独立社外役員
5.混迷するわが国の機関設計の中での社外取締役の役割
6.独立社外役員の役割と期待 ~独立社外取締役としての基本的役割~
7.不祥事対応時の社外役員等の課題
8.独立社外役員に求められる倫理
9.終りに ~経営トップを支える社外役員の使命と役割~
※一部、変更になる場合があります。
対象
- 社外取締役・社外監査役
- ガバナンス強化、内部統制や不正リスクの管理に関心がある方
- コンプライアンス部門と連携してガバナンス強化にあたっている方 など
登壇者
八田進二 青山学院大学名誉教授・大原大学院大学会計研究科教授
博士(プロフェッショナル会計学・青山学院大学)
日本監査研究学会会長、日本内部統制研究学会会長、会計大学院協会理事長、さらに複数の企業の社外監査役等を歴任。
主な著書に『「第三者委員会」の欺瞞』『鼎談 不正—最前線 これまでの不正、これからの不正』『会計プロフェッションと監査―会計・監査・ガバナンスの視点から—』『会計・監査・ガバナンスの基本課題』など他多数。
視聴申込はこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━
ウェビナーに関するお問い合わせ先
━━━━━━━━━━━━━━━━
一般社団法人日本公認不正検査士協会
URL:https://nm.acfe.jp/
Mail:info@acfe.jp
Tel:03-5296-8338