ヒューマンリスク・マネジメントの
ディークエストグループが送る
内部通報、コンプライアンス調査、公認不正検査士......「人」をめぐる「組織」のリスクにソリューションを提供して四半世紀。 DQグループが25年の英知を結集して、"ヒューマンリスク"に挑むあらゆる組織の責任者とともに「ガバナンス」の新たな解を探る――。
最新記事
-
連載
部下がどう感じるか分からないから、指導ができない⁉〜「相手がパワハラと思ったらパワハラ」は間違いです!〜【野村彩弁護士の「ハラスメント」対策講座#4】
-
連載
三井化学に続きセントラル硝子が「顧問制度」を廃止【4月24日「適時開示」ピックアップ】
-
連載
《続報》UMCエレク「メキシコ子会社」33億納税命令に提訴【4月24日「適時開示」ピックアップ】
-
連載
【4月21日「適時開示」ピックアップ】ダイワ通信訂正リリース、ラックランド火災死亡事故、エスポア申し立て取り下げ、ほか163件のリリース
-
特集
【フランス弁護士特別寄稿】フランスにおける雇用契約終了プロセス「7つの重大リスク」 ~手続き無効化を招く典型的な誤りと実務対応の要点~《Part 2》
-
連載
【4月18日「適時開示」ピックアップ】HIS「子会社ガバナンス検討委員会」発足、ダイワ通信「第三者委員会調査報告書」受領ほか240件
-
特集
【フィリピン弁護士特別寄稿】フィリピン・納税簡易化(EOPT)法の主な規定
-
連載
サステナビリティ・ガバナンスを支える「内部統制」の三層構造【遠藤元一弁護士の「ガバナンス&ロー」#16】
PICK UP
-
部下がどう感じるか分からないから、指導ができない⁉〜「相手がパワハラと思ったらパワハラ」は間違いです!〜【野村彩弁護士の「ハラスメント」対策講座#4】
2025年4月25日 | 野村 彩 | 連載
-
サステナビリティ・ガバナンスを支える「内部統制」の三層構造【遠藤元一弁護士の「ガバナンス&ロー」#16】
2025年4月18日 | 遠藤元一 | 連載
-
「公益通報者保護法」改正案――“消費者庁出身”日野・淑徳大学教授が語る重要ポイント
2025年4月14日 | 日野 勝吾 | 特集
-
八田進二教授が考える「第三者委員会5箇条」《後編》【第三者委と不正検査の現在地#1】
2025年4月9日 | 八田 進二 | 特集
-
八田進二教授が考える「第三者委員会5箇条」《前編》【第三者委と不正検査の現在地#1】
2025年4月8日 | 八田 進二 | 特集
-
【4月7日「適時開示」ピックアップ】「三井不動産レジデンシャルvs.三井住友建設」500億訴訟など140件のリリース
2025年4月8日 | GovernanceQ適時開示チーム | 連載
-
【米国「フロードスター」列伝#10最終回前編】「高校生起業家」不正のピカレスク《前編》:自作自演で最年少上場を果たした「ウォール街の寵児」
2025年3月28日 | 連載
-
【《週刊》世界のガバナンス・ニュース#19】米ボーイング、英BP、仏ボロレ・グループ、バロワーズ、ヘルベティア・ホールディング
2025年3月25日 | GovernanceQ適時開示チーム | 連載