内部通報、コンプライアンス調査、公認不正検査士......「人」をめぐる「組織」のリスクにソリューションを提供して四半世紀。 ディークエストグループが25年の英知を結集して、"ヒューマンリスク"に挑むあらゆる組織の責任者とともに「ガバナンス」の新たな解を探る――。
最新記事
-
連載
オルツ事件でも!?「パワハラ」が生む企業“腐食”の連鎖とは【野村彩弁護士の「ハラスメント」対策講座#9番外編】
-
内部通報連載
動画配信【内部通報一問一答#8】⑮窓口周知の適切な方法、⑯性善説か性悪説か
-
内部通報連載
動画配信【内部通報一問一答#7】⑬重大事案判定のレッドフラグはあるか?、⑭通報者満足度
-
内部通報連載
動画配信【内部通報一問一答#6】⑪感情的な通報者への対応、⑫社内・外部窓口の使い分け
-
内部通報連載
動画配信【内部通報一問一答#5】⑨ハラスメント調査の客観的事実(証拠)の考え方、⑩尻切れトンボ防止の実務ポイント
-
内部通報連載
動画配信【内部通報一問一答#4】⑦処分の判断基準となる証拠とは、⑧通報件数が少ない場合の対応
-
連載
ヒアリングは終わったけれど、セクハラで喰い違う言い分。真実はどこに…【野村彩弁護士の「ハラスメント」対策講座#8】
-
内部通報連載
動画配信【内部通報一問一答#3】⑤ハラスメントと人間関係トラブルの線引き、⑥インタビューの効率化
PICK UP
-
オルツ事件でも!?「パワハラ」が生む企業“腐食”の連鎖とは【野村彩弁護士の「ハラスメント」対策講座#9番外編】
2025年9月26日 | 野村 彩 | 連載
-
動画配信【内部通報一問一答#8】⑮窓口周知の適切な方法、⑯性善説か性悪説か
2025年9月26日 | 内部通報連載
-
夏祭りの「金魚すくい」と日本版スチュワードシップ・コード改訂版【遠藤元一弁護士の「ガバナンス&ロー」#25】
2025年8月21日 | 遠藤元一 | 連載
-
【わが社の内部通報#1】アスクル「ホットラインは社員を守る制度」声を大切にする会社の内部通報
2025年8月15日 | 内部通報連載
-
PR:【8/28(木)15:00無料ウェビナー】日本公認不正検査士協会「CFE(公認不正検査士)は信頼を守る羅針盤」
2025年8月5日 | PR
-
“検察官出身CFE”高橋麻理弁護士が考える「不正調査」と「社外役員が担う不正防止」【第三者委と不正検査の現在地#3】
2025年7月14日 | 高橋麻理 | 特集
-
結城大輔弁護士「不祥事の真相究明に生命を吹き込むのは“経営者の信頼と覚悟”である」【第三者委と不正検査の現在地#2】
2025年7月8日 | 結城大輔 | 特集
-
【無料オンデマンドウェビナー】不正対策とコンプライアンスチェック
2025年6月19日 | セミナー情報
-
【無料オンデマンドウェビナー】不正対応専門の弁護士が解説「反社チェック」の最前線
2025年6月13日 | セミナー情報
-
『公益通報者保護法に基づく事業者等の義務への実務対応』著者、中野弁護士が語る「内部通報制度」無関心のリスク
2025年5月16日 | 中野 真 | 内部通報特集