日本企業“基本給が増えない”驚愕の根拠―「福利厚生、充実しています」の甘い罠
GQレポート
- コンプライアンス
- 小倉 健一《プロフィール》
従業員が会社と定めたルールのもとで、そのルールに則って働くことは、高次のコーポレートガバナンスを云々する以前に、企業経営の基本中の基本である…
従業員が会社と定めたルールのもとで、そのルールに則って働くことは、高次のコーポレートガバナンスを云々する以前に、企業経営の基本中の基本である…
第3四半期決算報告書の提出が遅滞する事態に 東証プライム上場の三栄建築設計で、創業オーナーが社長在任時に指定暴力団の住吉会系幹部男性との間で…
元社長が「指定暴力団幹部に小切手」の疑惑 前代未聞の事態である。さる2023年6月20日、東証プライム上場の戸建て住宅販売、三栄建築設計に東…
損害保険4社が「東急グループ」向け火災保険でカルテル 企業が競争相手と協力して、価格の下落を防いだり、市場を支配したり、利益を最大化させよう…
最高裁が「公益通報者勝訴」の注目判決 (#3から続く)この1年で実際に内部通報が端緒となって企業の不祥事が明らかになった事例は少なくない。 …
“実戦経験”を積んでいない「公益通報対応業務従事者」 公益通報者保護法改正法施行から1年。企業の担当者レベル、すなわち「公益通報対応業務従事…
#1記事では、主に2022年6月の公益通報者保護法改正以前の状況をお伝えしたが、法改正以降、目に見えて変化があったのは、内部通報窓口担当者の…
公益通報者保護法改正法施行から1年が経った――。健全なコーポレートガバナンスを実現するうえで、企業各社が内部通報体制を整備することはいまや必…