小林一三「金がないから何もできないという人は、金があっても何もできない」の巻【こんなとこにもガバナンス!#7】
栗下直也:コラムニスト
「こんなとこにもガバナンス!」とは(連載概要ページ)
「金がないから何もできないという人は、金があっても何もできない」
小林一三(こばやし・いちぞう 実業家)
1873~1957年。山梨県生まれ、慶應義塾大学卒。阪急電鉄・宝塚少女歌劇・東宝映画の創業者。東京電燈(東京電力の前身)の経営立て直しを評価され、1933年には社長となる。政界にも進出し、40年商工大臣、45年国務大臣を歴任した。第二次世界大戦後は、東宝の再建を果たしたほか、コマ劇場を大阪・梅田と東京・新宿に設立した。
「私鉄ビジネス」の生みの親
小林一三といえば、言わずと知れた「阪急グループ」の創業者である。小林の曾孫の元プロテニスプレイヤーである松岡修造の印象からか、阪急といえば金満、いやセレブリティなイメージがあるが、それはすべて小林がもたらしたものである。
小林の功績は単なる鉄道運営ではなく、都市近郊私鉄経営のビジネスモデルをつくり上げたことにある。
東京での銀行員生活から転じて1907(明治40)年10月、箕面有馬電気軌道(18年阪神急行電鉄と改称、現阪急電鉄)を創設する。宝塚や箕面など、当時は辺鄙な郊外に延びる路線であったため、一計を案じる。
乗降客を増やすために沿線に遊園地や動物園や温泉浴場、百貨店をつくり、宝塚歌劇団も設立した。さらに沿線で住宅地を分譲し、日本初の月賦方式を導入して、成功を収める。宅地開発、娯楽施設、百貨店などを電鉄経営に組み合わせるアイデアは私鉄経営の模範となった。
その後は興行界にも進出し、1934(昭和9)年には東京宝塚劇場を設立し、日劇、帝劇を合併して有楽町に娯楽センターをつくり、映画事業にも進出して東宝を創立した。
事業を起こすほどのカネもなかった小林一三の結論
ところで、小林一三は鉄道会社の事業に携わった当初は「雇われ重役」の一人に過ぎなかった。現代とは比べようもないエリート銀行マン出身とはいえ、事業を興すほどの人もカネも持っていなかった。資金が苦しい中、考えに考えて、全力で事業に当たり、鉄道事業を軌道に乗せ、田舎電車を屈指の電鉄会社に育て上げた。
「お金がない」は言い訳になるが、お金があればうまくいくとも限らない。もっと創意工夫せよという小林の言葉は重い。
(月・水・金連載、#8に続く)
関連記事
ピックアップ
- 【2024年10月3日「適時開示ピックアップ」】ダイドーリミテッド、すかいらーく、理研コランダム、キ…
10月3日の東証株式市場は反発した。金融政策をめぐる石破茂首相の発言が揺れ、それに合わせて為替や株式市場も揺れている。そんな、この日の適時開…
- 三木武吉「誠心誠意、嘘をつく」の巻【こんなとこにもガバナンス!#19】…
栗下直也:コラムニスト「こんなとこにもガバナンス!」とは(連載概要ページ) 「誠心誠意、嘘をつく」三木武吉(みき・ぶきち、日本の政治家) 1…
- 「踊る大捜査線 THE MOVIE」とコンダクト・リスク【遠藤元一弁護士の「ガバナンス&ロー」#2】…
遠藤元一:弁護士(東京霞ヶ関法律事務所) 「事件は会議室で起きてるんじゃない!」の名台詞 9月末、地上波で放映された1998年公開の劇場版「…
- 【10/18(金)15時 無料ウェビナー】品質不正における内部通報制度の死角:その課題と対応《品質不…
本誌「Governance Q」と日本公認不正検査士協会(ACFE JAPAN)共催無料連続ウェビナー「品質不正とガバナンスの最前線:公認不…
- 起訴から9年越しの“無罪”になった「LIBOR“不正”操作事件」元日本人被告【逆転の「国際手配300…
有吉功一:ジャーナリスト、元時事通信社記者【関連特集】日本企業を襲う「海外法務リスク」の戦慄 はこちら (#1から続く)オランダの金融大手、…
- 【10/11(金)15時 無料ウェビナー】品質不正予防に向けた“意識改革”《品質不正とガバナンスの最…
本誌「Governance Q」と日本公認不正検査士協会(ACFE JAPAN)共催無料連続ウェビナー「品質不正とガバナンスの最前線:公認不…