起訴から9年越しの“無罪”になった「LIBOR“不正”操作事件」元日本人被告【逆転の「国際手配3000日」#2】

有吉功一:ジャーナリスト、元時事通信社記者
【関連特集】日本企業を襲う「海外法務リスク」の戦慄 はこちら
(#1から続く)オランダの金融大手、ラボバンク東京支店のマネジングディレクターとして活躍していた本村哲也氏(52)の人生は、LIBOR(ロンドン銀行間取引金利、ライボー)の“不正”操作事件で一変した。
2014年に米国で起訴されたが、日米犯罪人引渡条約に基づき、米国が身柄の引き渡しを要請してくることはなかった。ただ、国際刑事警察機構(ICPO、インターポール)に“赤手配”(Red Notice、国際指名手配)されている可能性もある。もし赤手配リストに掲載されていれば、国外に出た場合、身柄を拘束され、米国に移送されるのではないかとの不安があった。
赤手配リストは、ICPOのホームページでも確認できる。ただ、公開されず、秘密裏に手配されることもある。米国で起訴された後も出頭していないからには、赤手配ではないにしても、何らかの「ボーダーウオッチ」(出入国監視)下に置かれていると見るのが自然だった。
そのため本村氏は起訴後、10年間は日本から一歩も出ていない。
しかし、LIBOR事件で訴追された個人をめぐっては、2017年以降、米英両国で風向きが変わりつつあった。有罪判決などの取り消しが相次いだのだ。
15人中10人が「控訴棄却」相次ぐ“逆転”が追い風に
下記が有罪判決や起訴を取り消された一覧だ。
・2017年7月、ラボバンクのアンソニー・アレン、アンソニー・コンティ両人に対する有罪判決取り消し(米国)
・2021年1月、スイスの大手銀行UBSや米シティグループの東京法人を渡り歩いた英国人元トレーダーのトム・ヘイズ氏が刑期のちょうど半分で釈放(英国)
・2022年1~8月、ドイツ銀行のトレーダー4人に対する有罪判決取り消し(米国)
・2022年10月、UBSのトム・ヘイズ氏他1人の起訴取り消し(米国)
・2023年3月、仏ソシエテ・ジェネラルの元トレーダー2人の起訴取り消し(米国)
米国での有罪判決取り消しなどの根拠としては、英国で取り調べを受けた際に証言を強制されており、そうした証言が米国の裁判でも使われたとして、法の適正な手続きを規定する合衆国憲法修正第5条に反する点などが挙げられた。
この時点で、LIBOR事件に関与したとして米国で起訴された15人のうち、実刑が確定、もしくは禁錮刑なしに処分が確定していたラボバンクの4人と、本村氏を除く、10人までが公訴棄却を勝ち取っていた。
元同僚らの動向に本村氏も関心は示していた。が、自身も晴れて“無罪”になるとは期待していなかった。しかし――。
ピックアップ
- 【2025年3月13日「適時開示ピックアップ」】共栄セキュリティーサービス、バイタルケースケーHD、…
前日3月13日の日経平均株価は前日比29円安の3万6790円で取引を終えた。 その13日の適時開示は272件だった。 コーポレートガバナンス…
- 【《週刊》世界のガバナンス・ニュース#17】碧桂園、米ウォルグリーン・ブーツ・アライアンス、米シカモ…
中国不動産不況で経営難の碧桂園、海外債務再編に暗雲 中国国内の不動産不況の長期化を受け経営難に陥っている不動産大手、碧桂園(カントリー・ガー…
- 【米国「フロードスター」列伝#9】パーク・アベニュー銀行を破綻させた「不正頭取」悪あがきの手口…
本誌「Governance Q」と公認不正検査士協会(Association of Certified Fraud Examiners=AC…
- 一条ゆかりの日経「私の履歴書」と“企業価値の持続的な向上”【遠藤元一弁護士の「ガバナンス&ロー」#1…
遠藤元一:弁護士(東京霞ヶ関法律事務所) 鮮烈な、少女漫画家・一条ゆかりの「私の履歴書」 「わが人生に悔いなし」 さる2月、1カ月に及ぶ日本…
- フジテレビ問題は対岸の火事ではない〜「人のふり見て我がふり直せ」は経営者の法的な義務である〜【野村彩…
野村 彩:弁護士(和田倉門法律事務所)、公認不正検査士(CFE) 会社から“雇用”でなく“委任”されているのが取締役 文春砲に端を発したテレ…
- 東北大学大学院・細田千尋准教授「脳科学から考える“令和の新しい経営者”とは」【新春インタビュー#13…
細田千尋:東北大学大学院准教授・認知科学 / 脳科学者 「Governance Q」新春インタビュー最終回の13回は、東北大学大学院准教授で…