【2025年3月5日「適時開示ピックアップ」】長谷工と日本特殊塗料「独禁法違反」の疑いで公取委が立ち入り検査

長谷工コーポレーションと日本特殊塗料は3月5日、マンション大規模修繕の受注に対して、独占禁止法(不当な取引制限)違反の疑いがあるとして公正取引委員会の立ち入り検査を受けていると発表した。
【日本特殊塗料】公正取引委員会による当社子会社への立入検査について
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120250305589101.pdf
【長谷工コーポレーション】公正取引委員会による当社子会社への立入検査について
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120250305588869.pdf
立ち入り検査を受けたのは、日本特殊塗料の子会社であるニットクメンテ(東京・北区)と長谷工の子会社、長谷工リフォーム他20社という。
マンションの大規模修繕は12~15年の周期で行うことが推奨され、主に経年劣化した外壁や屋上の防水工事、共用部の修繕・交換や排水管の改修などが行われる。国土交通省が調査した「令和3年度マンション大規模修繕工事に関する実態調査」によると、修繕工事の金額は4000万~6000万円の割合が最も高く、中でも建築系工事が6割を占めている。
修繕工事は住民による管理組合が委託先の管理会社等を通じて工事業者に発注するが、大規模修繕の見積もり合わせや入札で、事前に受注者を決定していた疑いがあり、数十年前から受注調整が行われていた疑いがあるという。
なお、5日時点では公取委側の正式発表はなく、長谷工のリリースにある通り、「一部報道機関の報道」が先行したもよう。なお、先行して報道したのは日本経済新聞のようで、4日時点で速報していた。
ちなみに、日本特殊塗料の株価は6日11時時点で前日終値の1400円より上昇。長谷工は報道当日4日の終値は反落したものの、5日終値は前日比14円高の1970円、6日11時過ぎ時点で1973円を付けている。
関連記事
ピックアップ
- アゴーラホスピタリティー“大阪万博”で株価急騰も監査役候補が辞退【2025年3月18日「適時開示ピッ…
東証スタンダード上場で全国でホテルを展開、目下株価が急騰しているアゴーラホスピタリティーグループ(東京・港区、ウィニー・チュウ・ウィン・クワ…
- 【《週刊》世界のガバナンス・ニュース#18】UBS、サプラ・エナジー、豪ラメリウス、豪スパルタン、ア…
UBS、内部告発者への嫌がらせで有罪判決 スイスの金融大手UBSが、顧客の脱税をほう助する社内システムについて告発した2人の内部告発者に心理…
- 【米国「フロードスター」列伝#9】パーク・アベニュー銀行を破綻させた「不正頭取」悪あがきの手口…
本誌「Governance Q」と公認不正検査士協会(Association of Certified Fraud Examiners=AC…
- フジテレビ問題は対岸の火事ではない〜「人のふり見て我がふり直せ」は経営者の法的な義務である〜【野村彩…
野村 彩:弁護士(和田倉門法律事務所)、公認不正検査士(CFE) 会社から“雇用”でなく“委任”されているのが取締役 文春砲に端を発したテレ…
- 東北大学大学院・細田千尋准教授「脳科学から考える“令和の新しい経営者”とは」【新春インタビュー#13…
細田千尋:東北大学大学院准教授・認知科学 / 脳科学者 「Governance Q」新春インタビュー最終回の13回は、東北大学大学院准教授で…
- “大川原化工機事件”代理人・髙田剛弁護士「警察でも“内部不正告発”を止められない時代」【新春インタビ…
髙田 剛:和田倉門法律事務所代表パートナー弁護士 2025年正月4日放送の「NHKスペシャル」でも改めて注目を集めた大川原化工機事件。警視庁…