【2024年12月10日「適時開示ピックアップ」】ピジョン、きょくとう、シンワワイズ、トプコン、プロトコーポレーション
12月10日火曜日の東京株式市場は続伸した。日経平均株価の終値は、前日比207円高い3万9367円。円安・ドル高の流れを好感した。そんな10日の適時開示は147件。この中からコーポレートガバナンスやコンプライアンス、リスクマネジメントなどで注目されるリリースをピックアップ、周辺情報も交えてお送りする。
育児用品「ピジョン」架空取引不正を受け“再発防止策”
東証プライムで育児用品大手のピジョンは、今夏に発覚した元従業員の不適切な取引の反省から、再発防止策を策定したと発表した。
元従業員は架空取引と転売などを繰り返しており、納品の際、発注担当者以外の役職員が検収に立ち会うなど、手続きを見直した。また、コンプライアンス意識の向上を目的として研修などを実施する。
経営責任を明確にするため、北澤憲政社長が報酬月額1カ月分を10%カットする。
再発防止策は不祥事企業の必須課題だが、過剰な細則主義は役職員の“コンプライアンス疲れ”を助長しかねないとの指摘もある。効果もさることながら、日常業務に即した対応策が求められる。
【ビジョン】再発防止策の策定及び役員報酬の減額について
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120241210536366.pdf
クリーニング「きょくとう」雇用助成金の不正受給等で課徴金
東証スタンダードでクリーニング店を展開するきょくとうは、証券取引等監視委員会が金融庁に対し、1500万円の課徴金納付命令を出すよう勧告が出たと発表した。
きょくとうでは昨年、雇用助成金の不正受給が発覚し、有価証券報告書を訂正していた。
「関係者の皆様に多大なるご迷惑とご心配をおかけしますことを、心より深くお詫び申し上げます」とコメント。定型文的コメントと言えるが、コーポレートガバナンス上の問題はなかったのか、原因究明が求められる。
【きょくとう】証券取引等監視委員会による課徴金納付命令の勧告についてのお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120241210536521.pdf
本誌既報の美術品取引「シンワワイズHD」元社長が取締役も辞任
本誌でもたびたび既報の東証スタンダード上場で美術品取引サービス、Shinwa Wise Holdings(シンワワイズホールディングス=HD)は、取締役の倉田陽一郎氏が「一身上の都合」を理由に辞任したと発表した。子会社の代表取締役も辞任した。
シンワワイズでは、売り上げの時期や絵画などを対象にした税効果会計に関して不適正な会計処理が発覚し、有価証券報告書を訂正。これを受け、倉田氏は今年11月15日付で社長を辞任していた。ただ、シンワワイズの14.24%の株式を持つ大株主だ。
同社では12月上旬にも内部統制の整備にあたるガバナンス委員が辞任するなど混乱が続いている。
【Shinwa Wise Holdings】当社取締役の辞任及び主要子会社の代表取締役の異動に関するお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120241210536417.pdf
「トプコン」ブルームバーグ“非公開化”報道を追認?
東証プライム上場で、医療や農業、建設向けの測定機器を製造・販売するトプコンは、「当社に関する一部報道について」とのリリースを出した。
同社のリリースによると、非公開化に向けて投資ファンドとの入札プロセスに入ったという報道があったとし、「当社の発表に基づくものではありません」としながらも、「企業価値向上に向けた検討のなかで、報道のような施策案に限らず、幅広に検討しております」。
明示はしなかったものの、非公開化も検討対象の中に入っていることを事実上認めた格好。事実、12月10日午前に米ブルームバーグが《トプコンが非公開化へ、JICやKKRなどが買い手候補-関係者》と報じていた。
【トプコン】当社に関する一部報道について
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120241210536425.pdf
グーネット運営「プロトコーポレーション」不正誘発の組織風土は?
東証プライム上場で、中古車の情報サイト「グーネット」を運営するプロトコーポレーションは、元事業部長による不適切な取引を調べていた特別調査委員会がまとめた報告書を受け取ったと公表した。
この元事業部長は架空取引を繰り返し、架空の売上額は19億5000万円に及んだ。委員会は「この社員の場合、予算達成のプレッシャーが本件の動機となっていた」と判断したが、不正を誘発するような組織的な風土については否定した。
この元事業部長は11月30日付で懲戒解雇された。
【プロトコーポレーション】特別調査委員会の調査報告書受領に関するお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120241204534224.pdf
(平日連載、2024年12月11日公表分に続く)
関連記事
ピックアップ
- 日本内部監査協会・土屋一喜代表理事「ガバナンスの“縁の下の力持ち”が脱皮する年に」【新春インタビュー…
土屋一喜:日本内部監査協会代表理事・専務理事 「Governance Q」新春インタビュー企画第8回は、日本内部監査役協会代表理事で専務理事…
- “大川原化工機事件”代理人・髙田剛弁護士「警察でも“内部不正告発”を止められない時代」【新春インタビ…
髙田 剛:和田倉門法律事務所代表パートナー弁護士 2025年正月4日放送の「NHKスペシャル」でも改めて注目を集めた大川原化工機事件。警視庁…
- 【《週刊》世界のガバナンス・ニュース#9】アップル、アディダス、H&M、GAP、英国マクドナ…
アップル取締役会「多様性対策撤回」の動きに追随せず 米IT大手アップルの取締役会は株主に向け、2月25日に開かれる株主総会で「多様性・公平性…
- 【米国「フロードスター」列伝#5】親友弁護士コンビの「史上最長インサイダー事件」を誘発した“大手ロー…
今回は、本誌「Governance Q」と公認不正検査士協会(Association of Certified Fraud Examiner…
- 丸木強・ストラテジックキャピタル代表「2025年もアクティビストの“職業倫理”を全うする」【新春イン…
丸木 強:ストラテジックキャピタル代表 各界の“賢者”が自らのガバナンス論を語る本誌Governance Qの2025年新春連続インタビュー…
- 髙田明・ジャパネットたかた創業者「ガバナンスを動かすのは他者への愛情だ」【新春インタビュー#5後編】…
髙田 明:ジャパネットたかた創業者・A and Live代表取締役 元日の前編から続くジャパネットたかた創業者の髙田明氏の新春インタビュー後…