検索
主なテーマ一覧

「Governance Q」最新記事一覧

  1. 第4回【佐藤隆文×八田進二#4】会社と経営者に求められる“4つの力”とインテグリティ
    八田教授の熱血対談「ガバナンス立国を目指して」
    1. コーポレートガバナンス
    2. 企業不祥事・不正
    3. 佐藤 隆文《プロフィール》
    4. 八田 進二《プロフィール》

    (第4回#3から続く)プロフェッショナル会計学が専門でガバナンス界の論客、八田進二・青山学院大学名誉教授が各界の注目人物とガバナンスをテーマ…

  2. 第4回【佐藤隆文×八田進二#3】不祥事発覚こそ「ガバナンス改善」のチャンス
    八田教授の熱血対談「ガバナンス立国を目指して」
    1. コーポレートガバナンス
    2. 企業不祥事・不正
    3. 佐藤 隆文《プロフィール》
    4. 八田 進二《プロフィール》

    (第4回#2から続く)プロフェッショナル会計学が専門でガバナンス界の論客、八田進二・青山学院大学名誉教授が各界の注目人物とガバナンスをテーマ…

  3. 第4回【佐藤隆文×八田進二#2】向上した日本企業「コーポレートガバナンス」の光と影
    八田教授の熱血対談「ガバナンス立国を目指して」
    1. コーポレートガバナンス
    2. 佐藤 隆文《プロフィール》
    3. 八田 進二《プロフィール》

    (第4回#1から続く)プロフェッショナル会計学が専門でガバナンス界の論客、八田進二・青山学院大学名誉教授が各界の注目人物とガバナンスをテーマ…

  4. 第4回【佐藤隆文×八田進二#1】東証プライム上場企業すべてが「プライム」なのか
    八田教授の熱血対談「ガバナンス立国を目指して」
    1. コーポレートガバナンス
    2. 佐藤 隆文《プロフィール》
    3. 八田 進二《プロフィール》

    プロフェッショナル会計学が専門でガバナンス界の論客、八田進二・青山学院大学名誉教授が各界の注目人物とガバナンスをテーマに縦横無尽に語る大型対…

  5. コスモHDvs.旧村上ファンド#2「議決権行使助言会社」が反対するコスモのMOM決議【株主総会2023】
    検証・総括「株主総会」2023
    1. アクティビスト
    2. コスモHD
    3. 旧村上ファンド
    4. 株主総会
    5. 買収防衛

    筆頭株主で、村上世彰氏が関わる投資会社、シティインデックスイレブンスとの対立が続くコスモエネルギーホールディングス(HD)。コスモHDは6月…

  6. コスモHDvs.旧村上ファンド「買収防衛策」導入決議の“奇策”に疑問符【株主総会2023】
    検証・総括「株主総会」2023
    1. アクティビスト
    2. コスモHD
    3. 旧村上ファンド
    4. 株主総会
    5. 買収防衛

    石油元売り大手のコスモ石油を傘下に持つコスモエネルギーホールディングス(HD)の定時株主総会が6月22日に開催される。同社の成長戦略を巡って…

  7. 【内部通報特集#5】ハラスメント通報に溺れる「内部通報」窓口の“次のステージ”
    今さら聞けない「内部通報」全解剖
    1. ハラスメント
    2. 公益通報者保護法
    3. 内部通報
    4. 山口 利昭(弁護士)
    5. 日野 勝吾
    6. 限定

    少なすぎる人員、通報内容には踏み込めない「消費者庁」 (#4から続く)消費者庁は公益通報者保護法改正法に基づき、企業などに対して報告徴収や指…

  8. 【内部通報特集#4】公益通報制度の番人「消費者庁」は何をしているのか
    今さら聞けない「内部通報」全解剖
    1. コンプライアンス
    2. 公益通報者保護法
    3. 内部通報
    4. 消費者庁
    5. 限定

    最高裁が「公益通報者勝訴」の注目判決 (#3から続く)この1年で実際に内部通報が端緒となって企業の不祥事が明らかになった事例は少なくない。 …

  9. 【上場企業「適時開示チェック」#3】フジテック前会長の復讐「株主提案」不都合な真実
    上場企業「適時開示」チェック
    1. アクティビスト
    2. オアシス(ファンド)
    3. フジテック
    4. 伊藤 歩《プロフィール》
    5. 広報・情報開示
    6. 株主総会

    間もなく3月決算会社の定時株主総会開催が本格化する。今年2023年3月末、東京証券取引所がPBR(株価純資産倍率)1倍に満たない上場会社に対…

  10. 【内部通報特集#3】「公益通報対応業務従事者」重くなる“責任”と高まらない“技量”
    今さら聞けない「内部通報」全解剖
    1. コンプライアンス
    2. 公益通報者保護法
    3. 内部通報
    4. 限定

    “実戦経験”を積んでいない「公益通報対応業務従事者」 公益通報者保護法改正法施行から1年。企業の担当者レベル、すなわち「公益通報対応業務従事…

  11. 【内部通報特集#2】企業「内部通報」態勢整備の“壁”と社外取締役の“福音”
    今さら聞けない「内部通報」全解剖
    1. コンプライアンス
    2. 公益通報者保護法
    3. 内部通報
    4. 外井 浩志《プロフィール》
    5. 限定

    #1記事では、主に2022年6月の公益通報者保護法改正以前の状況をお伝えしたが、法改正以降、目に見えて変化があったのは、内部通報窓口担当者の…

  12. 【内部通報特集#1】公益通報者保護法改正1年「企業の内部通報現場」で何が変わったのか
    今さら聞けない「内部通報」全解剖
    1. コンプライアンス
    2. 公益通報者保護法
    3. 内部通報
    4. 外井 浩志《プロフィール》
    5. 山口 利昭(弁護士)
    6. 限定

    公益通報者保護法改正法施行から1年が経った――。健全なコーポレートガバナンスを実現するうえで、企業各社が内部通報体制を整備することはいまや必…

ランキング記事